JR東日本 183系・189系を追え!忘年会帰り編
12月30日(木)の出来事。
この日、とある忘年会に招待されて吉祥寺へ行った。22時ちょっと前にお開きとなり、ふらふらと帰ることにした。ふとホームのベンチで気になることがあり鉄道ダイヤ情報を読むと、今日もムーンライト信州号の運転に伴い、189系の回送が三鷹に停車することがわかった。そこで、デジカメを使って三鷹駅で撮影することにした。
三鷹駅でしばらく観察していると、4番線の列車案内機に「回送」と言う表示が出た。どうやら三鷹電車区入庫電車らしい。どんな車両が来るのかと思ったら、国鉄特急色の183系がやってきた。「中央ライナー」用車両である。上り「中央ライナー」として新宿まで運転され、そのまま回送されてきたようだ。側面方向幕も前面のヘッドマークもそのままの状態である。
このC2編成は、9両全部の車両の赤帯の高さが統一されているのが特徴。↓
参考:明るい時間帯に見るとこんな感じである。↓
その後、暫くして、5番線にも回送が入ってきた。これは三鷹電車区からの出庫である。やってきた車両は、豊田電車区の189系旧あずさ色編成。これから新宿へ向かい、「ムーンライト信州」に使用される。
この189系を撮り終えた直後に、3番線から発車の立川行に乗り込んだが、この電車が混んでいる事と、1番線に続行で運転される、総武線からの209系による立川行があったので、武蔵境で下車し、209系に乗り換えて、ゆったりと座って国分寺へ向かった。三鷹駅での観察時間があったせいか、西武多摩湖線に乗り換える頃には、酔いもだいぶ醒めていた。
| 固定リンク
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント