模型運転会を開催する
1月22日(土)の出来事。
3ヶ月ぶりに鉄道模型運転会を開催した。(前回10月16日の模様はバックナンバーを参照)前回同様、今回も近所の集会場を借りて、線路を組むと言うものだ。今回は、複線エンドレス+ヤードの他に、複線エンドレスの内側に、短編成用の単線エンドレス(途中に信号所あり)も1本追加した。
線路を組み終えて、今回は新兵器であるトミックスの新型クリーニングカーを出動させたが、これが重量があるらしく、牽引できる車両がなかなか合わない。結局、参加者の方から借りた、三陸鉄道の36型気動車との相性が良かった。
レールクリーニングを終えて、さあ運転開始。今回も色々と名シーン連発。ここでもご紹介しよう。
車両基地に並ぶ九州新幹線800系。この3本は3本とも同じ人が所有。3本とも製品の仕様が違うらしい。↓
一昔前の中央東線ローカル。新宿方に2両連結した荷電が懐かしい。↓
単線区間を行くJR東海313系3000番台。あれ?ダブルパンタだぞ。↓
JR西日本の485系「しらさぎ」。このカラーで活躍したのは僅かな期間だった。↓
車庫に並ぶJR東海119系。飯田線には、実際にこれだけのカラーが集結した時期があった。↓
運転会終了後は、前回同様、居酒屋へ直行。飲み会となり、実物から模型まで幅広いネタで盛り上がり、楽しい1日となった。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- ブログ開設13周年(2017.09.06)
- ブログ開設12周年(2016.09.06)
- 西武・電車フェスタ2016in武蔵丘検修場 その3(2016.07.31)
- ブログ開設11周年(2015.09.06)
コメント
こうして見ると、つばめはいいかんじですね。
また限定で第一編成が出るらしいですが・・・・・・・・・。
私など、しばらく模型いじりはさぼっていますからねぇ、久々にやろうかなぁ。
投稿: 由貴! | 2005/01/24 07:38
運転会、お疲れ様でした。さすがに800系3編成を並べると、圧巻ですね。運転もスムーズで、
安心しました。次回は5編成持ち込み、川内車両基地を実現させたいですね。飲み会も楽しかったです。次回も宜しくお願い致します。
投稿: 桜命のミッチー | 2005/01/24 22:59
私は荷電に激萌えでした。
後ろはクモユニ82でしょうか? 模型ではクモニ83の804番でしたっけ? 窓にRのついた形式。あれは出ていないのでしょうか?
今度はお手持ちのクモニに165を付けて往年の夜行アルプスを再現してください。これに乗って何度も辰野の駅に降りたものです。
投稿: SATO | 2005/01/25 09:12
皆さん、コメント有難うございます。
>由貴!さん
つばめの三本並び、なかなか良い感じですね。第一編成も出るんですか。となると・・・
Nゲージは走らせてこそ意味がありますから、是非いじってください。
>桜命のミッチーさん
こちらこそお疲れ様でした。今度は是非5本、いや、それ以上も良いですね。本物はまもなく6本目が増備されますから、6本までは並べてもおかしくないでしょう。
>SATOさん
荷電に激萌えですか。仰るとおり2両目はクモユニ82ですね。800番台のクモニ83ですが、高いキットなら出ているメーカーがあるようです。ただ、この模型の持ち主である私の友人は、昔から、試行錯誤を繰り返して中央本線の車両を作っています。165系との組み合わせですが、この友人は「アルプス」を2編成(オール冷房車編成とオール非冷房車編成)所有していますので、私の車両を出す前に自分の車両だけでやってしまいます。この件は本人にも言っておきますので、今度の運転会の時には再現するようにしましょう。
投稿: TOMO | 2005/01/26 23:19