高崎地区列車撮影記(JR編)
4月2日の出来事の続編。
高崎駅の駅ビル内で昼食後、高崎在住の友人と再会。色々と撮影を開始した。まず、この日最初に撮影したのが、両毛線開業115周年記念マークつきの115系。
続いて、臨時快速「碓氷号」を撮影。こちらは新前橋電車区183系6連を使用。
高崎駅には、八高線のディーゼルカーも乗り入れる。上野方に設けられた3番線からの発着。
その後、「EL&SLお座敷ゆとり号」の撮影にあわせて、高崎駅の2駅となりである井野駅へ移動した。時間が早かったため、井野駅ホームにいたのは、我々2名のみ。待ち時間を利用して色々な列車を撮影した。
まもなくグリーン車が組み込まれる新前橋電車区の211系。↓
高崎地区のローカル列車の主役115系。3連はリニューアル工事が進んでいる。↓
リニューアル工事を受けた115系と受けていない115系では、クモハ115の幌枠の色が違っている。白いのがリニューアル車。灰色のは非リニューアル車である。↓
編成は短いが貨物列車もやって来た。↓
165系の部品を流用して製作された107系。↓
お待ちかね。D51 498牽引の「EL&SLお座敷ゆとり」号。↓
高崎~上野間は、EF60 19が牽引した。↓
こうして見ると、高崎と言うところは、車両の種類が多く、鉄道ファンならば1日いても飽きないところだ。これら以外にも、まだまだ魅力のある車両が転がっている。皆さんも高崎へ行かれた時は、駅に出入りする車両を一通り撮影してみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント