芝桜を見た後は・・・
いつものように、鉄ヲタに戻ります。(笑)
まず、西武秩父駅の入場券を購入し、駅構内へ。15時40分頃、2番ホームに2000系が入ってきた。先日の撮影時は、LED表示の2087Fだったのだが、今日は幕車の2069Fだったので、しっかりと撮影したかったのである。なんとか武甲山をバックに2000系の快速急行を撮ることが出来た。
今度は、改札を出て、仲見世通りを御花畑駅方向へ。御花畑駅近くの駐車場から、秩父鉄道の急行芝桜号を撮ることにする。
やって来た3000系は、AU12形クーラーを搭載する3001F。前後で違うヘッドマークを付け、さらに出場直後だったようで大変美しい姿であった。
これで本日の撮影も終了。西武秩父駅へと戻り、16時30分発の飯能行で帰宅した。帰りはロングシート車の301系であった。
| 固定リンク
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その2(2022.03.06)
- 秩父鉄道 急行「ロウバイ号」と「ELロウバイ号」を撮影する その1(2022.03.03)
- 秩父鉄道 急行「開運号」と「SL秩父錦号」を撮影する(2022.01.10)
コメント