明日から登場! 女性専用車
明日5月9日より、地元を走る西武鉄道にも女性専用車がデビューする。
西武鉄道では、池袋駅・西武新宿駅に平日の朝7時20分から9時20分までに到着する10両編成の電車に、女性専用車が連結されることになっている。池袋行きは最後部車両、西武新宿行きは最前部車両になる。対象となる車両や駅ホームには、女性専用車のステッカーを貼る作業が6日頃から続いていた。我が地元萩山駅も、昨日の夕方は貼られていなかったのだが、今日になって女性専用車のステッカーと看板が用意された。
萩山駅を発車する女性専用車の電車は、拝島・西武遊園地発の急行電車のうち、西武遊園地発の先頭車両になる。車両は2000系限定になるのだが、この2000系が曲者。新宿線を走る2000系は2両・4両・6両・8両と4タイプの編成があり、西武遊園地発の列車には4両編成が使用されるのだが、逆に拝島発の電車には6両編成なら何でもOKと言う事で、中には2両+4両での6両編成もある。そうなると、4両編成の電車の先頭に女性専用車のステッカーを貼ってしまうと、一つの列車に女性専用車が2両以上連結されると言うことになってしまう。その為、新宿線では、2000系への女性専用車ステッカーの貼り付けは行われていない。
では、新宿線の車両に女性専用車のステッカーは貼られないのか。僅かに存在する6000系と20000系の10両固定編成の上り方先頭車には、しっかりと女性専用車のステッカーが貼られていた。我が地元萩山駅には、運用の都合上、この時間帯にステッカー付きの車両は来ない事になっている。となると、ホーム上のステッカーと看板、そして駅係員による案内での対応になるのだろう。
女性専用車は明日からが本番だが、色々と問題点が出てくることが予想される。西武新宿駅は、メインの改札口が一番前になるために、以前より先頭車両は混雑が激しいのだ。この点はうまくクリアーできるだろうか。そして、萩山駅の上りホームも気になる点が多い。拝島発の電車には、女性専用車が連結されていないので、萩山駅で西武遊園地発の電車と連結した後に、乗客の大移動と言う事も予想される。ホームが狭いだけに、朝の停車時間中にスムーズな乗換えが出来るのか。この点も気になるところ。明日の朝の出勤時には、国分寺行きに乗る前にちょっと観察してみるとするか・・・
| 固定リンク
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- お知らせ くめがわ電車図書館の清掃作業を行います(2020.12.20)
コメント
TB有難うございます。
東上線も明日から女性専用車導入です。
急行、準急は設定ですが、各停と有楽町線乗り入れは設定なしなので、判りにくいですよね。いずれにしても女性専用車の隣の車両が混みそうですね。
投稿: mac | 2005/05/08 21:35
macさん、コメント有難うございます。
女性専用車デビューから、まもなく1週間を迎えますが、東上線はどんな感じですか?
我が地元、萩山駅では、美しき乙女たちによるマラソン大会が日常の光景になりつつあります。ホームが狭いだけに、ちょっと危険なんですけど。
投稿: TOMO | 2005/05/14 11:34