中央・総武緩行線 線路リフレッシュ工事行われる
| 固定リンク
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
中央線利用者です。リフレッシュ工事で、レール頭頂部の研磨を行ったらしく、電車が通ると、ウィーンという連続音がします。結構気になりますが、しばらくすると、摩耗してしまうのでしょうね。
Primera
投稿: Primera | 2005/05/26 01:30
Primeraさん、コメント有難うございます。
何となく緩行線のレールが新しく見えたので交換したのかと思ったのですが、あれは研磨だったんですか。確かに言われて見ますと事前に新レールが置かれていたと言うことはなかったですね。
その研磨した区間、緩行線の線路上を走る電車は、高架下で聞いていても独特の走行音で、ちょっと気になりますね。
投稿: TOMO | 2005/05/29 23:03