JR東日本 中央線マイクロソフトのラッピング電車運転中
このところ西武鉄道の話題が続きましたので、久々にJRネタを。と言っても通勤で利用している中央線の事ですが・・・
滅多に広告ラッピング電車が運転されない、我が中央快速線ですが、ここ最近マイクロソフトのラッピング電車が走っているのを見かけることがある。何しろ1編成のみだから、見返るだけでも大変なのだが、10日朝の通勤時に、三鷹駅で見かけたので運行番号を確認。55Tだった。そこで、事務所のパソコンを利用しダイヤを調べると、夕方17時30分頃に下り列車として西荻窪へやって来る事が解った。これは撮影しなくては・・・ しかし、外は無常にも雨。ならばと言うことで、ホーム先端まで屋根がある吉祥寺へ移動した。
吉祥寺駅緩行線ホームで待つことしばし。多少遅れ気味ではあったが、途中の車両運用変更も無く、朝と同じ55Tとして、ラッピング編成は現れてくれた。(多少画像がボケているのはお許しください)
御覧のように各車両、各ドアの所に白いラッピングがあるので、結構目立っている。これならば、オレンジ色の201系でも宣伝効果がそれなりにありそうだ。
ところで、このマイクロソフトラッピング編成だが、実は先月までは同じマイクロソフトのMSNラッピング編成として走っていた。車両も今回と同じT33編成。前回はドア付近へのラッピングではなく、車体にオレンジっぽいステッカーを貼られていたので、中央線では殆ど目立たなかった。線路リフレッシュ工事の時に偶然にも遭遇しており、正面だけは撮影してあったので、こちらも合わせてご紹介しておこう。
| 固定リンク
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
出ました!久々ミスター中央線の本領発揮ですな!
同じ色の大阪環状線には「おーいお茶!」編成(Tc103-66以下8R)が登場しました。
投稿: 痛勤形酷電 | 2005/06/13 23:10
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
大阪環状線には「おーいお茶」ですか。それ、中央線にも同じ様な電車が走ったことがあります。確か中央快速線史上、最初のラッピング電車はお茶の電車だった筈です。
オレンジに緑の広告と言うのは、あんまり似合わないような気もしますけどね。
投稿: TOMO | 2005/06/14 00:10