増えるSuica専用改札 ついに国分寺にも
私事ですが、本日10月13日は32回目の誕生日でありました。
10月13日スタートのネタが何か無いかと探していたら、身近な所に良いネタが・・・ 朝の出勤時には気がつかなかったのだが、ついにJR国分寺駅にもSuica専用の自動改札機が、13日午後から登場した。
これまで、国分寺駅には私鉄の西武鉄道が乗り入れていると言う配慮なのか、Suica専用改札の導入は見送られてきた。しかし、私鉄各線のSuica導入の目処がついたこともあるのか、ついに国分寺にもSuica専用改札導入となったようだ。中央線では、同じく私鉄の京王電鉄が乗り入れている吉祥寺にも、今後はSuica専用改札の導入されるものと思われる。
帰宅時に初日の様子を見てみたが、中央線ではこのところSuica専用改札の導入が進んでおり、乗客側もすっかり慣れた様子。国分寺駅でも大きな混乱は見られなかった。
ちなみに、私は未だに磁気式定期券を愛用している。定期券がSuicaになるのは、やはり私鉄各線へのSuica導入後の事になるだろう。
| 固定リンク
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
昨日、吉祥寺駅を利用してみましたら、なんと国分寺駅よりも一足早い10月3日よりSuica専用通路が設置されていました。その間利用していた筈なんですが、全く気がつきませんでした。
投稿: TOMO | 2005/10/16 00:20