スカ色から湘南色へ変身! E217系が東海道線に進出
それでは、ここから先は先週一週間の間に撮り溜めたダイヤ改正後のニューフェイスを取り上げていきます。まずはこれから。
113系が引退し、少々寂しさを感じるようになった東海道線に、この度ニューフェイスが登場した。と言っても、新車が搬入された訳ではない。東海道線と並行して走る横須賀線から転用されてきたE217系だ。
大井町付近を走るE217系東海道線転用編成。
E217系は、横須賀線・総武快速線の実態に合わせて、基本11両、付属4両の組み合わせであったが、転用に際して、E231系同様、基本10両、付属5両の組み合わせに変更。新たに付属編成に移動したサハは、基本編成からボックスシート車のサハが移動となった。その為、東海道線用のE231系とパンタグラフ付きモハの位置も合わせられたことになる。この日、私が撮影したのはF3編成+F53編成。基本も付属も3番と言う事は、最低でも基本+付属の3編成分転用されたことになる。編成番号のFが鎌倉時代と変わらないのも面白い。
田町付近を行くE217系。この付近の地上を営業運転で走るのはデビュー後初めてのことだろう。
このE217系、東海道線では限定運用となっているようで、どうも改正前に最後まで113系が充当されていた運用に入っているようだ。その為、下り3755MはE217系での快速「アクティー」となる可能性が高いようだが、25日に撮影に出かけたところ、残念ながら、この日の3755MはE231系での運転だった。少数派なので、見かけるのも乗るのも、なかなか難しいようだが、何とか運用を調べて一度は乗ってみたいと考えている。乗車できたら、このブログでも取り上げていくことにしよう。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
はじめましてm
今日、東京駅10番線に停車中の回送電車を見ました。時刻は8:55頃です。
おそらく熱海始発だと思われます。
ちなみに9:00くらいに秋葉原方の引き込み線に回送輸送されていきました。
以上目撃情報でした。
投稿: E217系見ましたよ | 2006/03/28 23:41
貴重な目撃情報有難うございます。
8時55分頃に10番線に停車していたとなると、東京8時53分着、国府津からの1766Mかもしれません。一旦引き上げとなると、東京からの折り返しが何になるのか、予想がし辛くなりますね。
投稿: TOMO | 2006/03/30 22:58