名コンビ ロクイチ+ゆとりが高崎線を走る
いよいよ春休みに突入し、JRも春の臨時列車の運転が始まった。そんな中、今日と明日の2日間、上野駅から水上駅まで、「EL&SLお座敷ゆとり号」が運転されている。通常運転されている「EL&SL奥利根号」のスペシャルバージョン。上野~高崎間を電気機関車が牽引。そして高崎~水上間をD51 498が牽引するのはいつもと同じだが、今回は、客車がお座敷客車「ゆとり」になったのに合わせて、牽引機がお召し列車用のEF58 61にグレードアップしている。
この件、私自身は全く忘れていて、昼間、とある掲示板を見て、朝の下り列車がEF58 61牽引だという事を知った。そこで、夕方、その姿を一目見ようと、高崎線の上尾駅へと向かった。さすがは千両役者「ロクイチ」牽引とあって、上尾駅に集まったファンは、およそ15人ほど。何も問題なければ、ここで綺麗に撮れる筈なのだが、直前に桶川~北本間で線路内に人が立ち入ったため、高崎線は上下線とも一時的に運転を見合わせ。上尾駅にも2番線に湘南新宿ラインの下り列車が急遽入線。あわや撮影不可能と思われたが、2番線に入線した電車がギリギリになって発車したため、何とか撮影する事が出来た。
10分ほど遅れて上尾駅に到着した「EL&SLお座敷奥利根号」
下り列車発車後にもう一度撮影。慌てて撮ったのでこれが限界。
お座敷客車「ゆとり」は、国鉄時代にデビューした欧風客車「サロンエクスプレス東京」を種車として改造されている。塗装自体は「サロンエクスプレス東京」そのままで、デビュー当時、その塗装からEF58 61とは名コンビとまで言われていた。昨年、長期間に渡りEF58 61が入場していたので、期間中は、この名コンビが暫くお預けとなっていた。私自身もこの組み合わせを撮ったのはいつ以来のことかと考えてしまうほどである。撮影後、EF58 61の輝きに、しばし見とれてしまった。
上野駅での画像を追加
上野駅14番線に到着した「EL&SLお座敷ゆとり号」
ロクイチと「ゆとり」の連結面を見る。
ナンバープレートを見る。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
やっぱりロクイチいいですねぇ~♪しかも牽かれる客車が元サロンEXP東京の「ゆとり」ってのもいいですねぇ~。ロクイチの本当のパートナーとのコンビはもう見られないと思いますが、ロクイチはまだまだ、大宮や横川の博物館へ行かず現役で頑張って貰いたいと思います。
投稿: あしがら&さがみ | 2006/03/25 23:18
TBありがとうございます
25日、北行最初の湘南新宿ライン(2600E)に大宮-神保原間で乗車してました。
途中の岡部-本庄間で大量の撮り鉄な人を見掛けたので、珍しい列車でもあるんだなと思ったのですが、EF58-61牽引だったんですね。
そりゃ、大勢の人が押しかけるハズですね。
桶川-北本間、、、雑木林あたりで、結構線路に近い位置で線路を構えてる人が居ましたねぇ
投稿: charme | 2006/03/26 20:27
あしがら&さがみさん、charmeさん、コメント有難うございます。
あしがら&さがみさん>
本当のパートナー、西荻窪駅で二回撮影したことあります。一回は訓練、もう一回は本番でした。そのうち、順光で撮れたのは訓練運転の方でしたが、その美しさは本当に圧巻でした。もう一度、あの組み合わせを撮ってみたいですが、無理ですかね。
charmeさん>
岡部~本庄間といえば、あの有名な撮影地ですね。千両役者ロクイチ登板となれば、さすがにあそこは人が多いでしょうね。今日も夕方、上野駅でロクイチを見ましたが、それはそれは人が多かったです。
投稿: TOMO | 2006/03/26 23:31