夜の上野駅で見たもの
昨夜は、上京してきた痛勤形酷電氏と上野駅前で食事。その日のうちに宇都宮まで行くと言う痛勤形酷電氏を上野駅ホームで見送った後、少しだけ上野駅で観察をした。まず最初に私が見たものは、真新しいE231系電車。全部の車両に車外スピーカの準備工事がしてあるので、最初は国府津の車両かと思ったのだが、編成番号はU584。小山車両センターの車両である。
編成番号がU584となっている。国府津車に準じて窓ガラスにも編成番号が貼られている。
これまでの小山車両センターの基本編成は、U541がラスト番号。従って、U542~583までが欠番なのだが、どうも下二桁をグリーン車の車両番号で揃えたようで、中間のグリーン車も1084番と言う車両が入っていた。
車端部にある表記。平成18年1月東急車輛製である。
スカートも最近の増備車同様、大型化されている。
E231系は、宇都宮線・高崎線の全列車にグリーン車を連結する事が決定したために、追加増備が決定している。今後も同様のタイプの編成が小山車両センターに続々と配置されることになりそうだ。
続いては、13番線へ移動。寝台特急「北陸」を見ることにした。まだ入線していなかったので、上野駅特有の推進回送の入線シーンから撮る事が出来た。
行き止まり式構造の上野駅では、このように客車を先頭にして回送されてくる。
この寝台特急「北陸」は、上野~金沢間を結ぶ寝台特急。最近では、上越新幹線~特急「はくたか」と言うコースが主体のせいか、昨夜も客車は8両のみと少々寂しい編成であった。しかし、この列車を愛用している人はそこそこいるようで、ぱっと見た限りではまずまずの乗車率であった。
寝台特急「北陸」は、EF64 1000番台車が牽引する唯一の寝台特急としても知られている。
客車側も撮影。
この列車を発車まで見送って上野駅から帰宅した。いつの日か「北陸」に乗って、富山や金沢を訪れたいなと思ってしまった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント