開かない窓
毎朝通勤で利用している西武多摩湖線のワンマン電車。新101系257F~261Fの3本と低運101系の225Fが専属で運用されている。新101系の3編成に関しては、昨年より更新工事が行われ、車内は101系とは思えないほど、新車並みに改造された。更新車が出始めた頃は、モーターの音さえ聞かなければ、新車で通勤しているのではないかと錯覚するほどであった。
昨日の朝のこと。いつものように多摩湖線の電車で出勤する。この日の担当は更新車の259F。何気なく乗っていたら、ある事に気がついた。一部の窓ガラスに見慣れないステッカーが貼られているのである。
多摩湖線101系で発見した「この窓はあけられません」ステッカー
御覧のように、窓が開かない事を知らせるステッカーである。このステッカーが貼ってある場所は、更新工事の際に設置された側面方向幕の真下の窓。構造上、どうしても開ける事が出来ないようだが、恥ずかしながら、この部分の窓が開かないと言うことを、このステッカーを見て初めて知った。
帰宅時に、もう1回各車両をチェックする。すると、側面方向幕の真下以外の場所でも、このステッカーが貼ってある場所があった。
車椅子スペースの窓にも、このステッカーを発見。
御覧のように、車椅子スペースの部分の窓にも、このステッカーが貼られているのを発見した。
このように、構造上、開かない窓がある通勤車には、窓が開かないことを伝えるためのステッカーを、最近になって貼るようになったようだ。他形式でも、2000系の更新車で、車椅子スペースの部分に、このステッカーが貼られているのを確認した。おそらく6000系や20000系などでも、車椅子スペース部分の固定窓に、このステッカーを貼っていることだろう。
朝の通勤時に見つけた小さな変化。日々の観察が大事だと言うことを改めて知った1日であった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント
こんばんは。
これ、101系クモハにもついていました。
投稿: わたわた | 2006/06/30 19:18
書いてあるだけいいかもしれませんね。北陸の475は何も書いてないけどロック解除のレバーが無くて、窓を開けようがないのもあるし。
それでも475好きですが(^^;
投稿: ぼうず | 2006/06/30 20:20
わたわたさん、ぼうずさん、コメント有難うございます。
わたわたさん>
101系の2連にもありましたか。どこだろうと思って考えていたんですが、一箇所だけあそこじゃないかなと思いつきました。知人に確認してもらったところ、どうも当たっていたようです。クモハの運転席背後の座席の部分ですよね?あそこ、頭上に列車情報装置の機械が積んでありますから、この影響で窓を固定化したのかもしれませんね。こうやって調べてみますと、意外なところが固定化されている事実も判明して面白いですね。
ぼうずさん>
このような固定窓の告知シールは、営団地下鉄(現東京メトロ)が早かったですよね。東西線の05系や有楽町線の07系なんかでは早いうちから良く見かけました。JR東日本は209系で大きな固定窓を採用しましたが、JR東日本もこのような告知シールを使っていません。どちらかと言うと、固定窓への告知シールはどの会社もあまり貼っていませんよね。西武鉄道では、一斉にこのシールを貼り出しましたから、何か乗客からの要望があったのかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2006/07/02 00:36
おはようございます。
>ぼうずさん
475系・・・たしか全部の窓が開けられる記憶がありますが改造されてしまったのでしょうか。もうかなり昔ですが、乗客の少ない時を見計らって下の窓を開け、走行風を楽しんだ記憶があります。
>TOMOさん
そうです。あそこです。開かないなんてシールが貼られるまで気づきませんでしたよ。
ところでこシール、メトロ車のものとよく似ていますね。同一品かな・・・という気もします。
去年か一昨年についた荷棚上の広告枠の白い番号シールもメトロによく似ていますし、西武の方はメトロの車両をよく観察しているようですね。
投稿: わたわた | 2006/07/02 11:43
>TOMOさん
ホント見ませんね、告知シール。京浜東北に209が入った時は多少混乱(と言うほどでもないですが)があったような記憶があるけど勘違いかな?トシとると忘れっぽくてイカンなぁ(^^;
>わたわたさん
全部の窓が開かないわけではなく、一部の窓のロックが取り払われ、かつはめ殺し状態になっていた車輌を何輌か見ました。多分傷んだので殺したのではないかと。
そんな席に座ったら「ハズレ」ですね(^^;
投稿: ぼうず | 2006/07/02 20:11