東西線へ転属開始!東京メトロ07系
先日、幣ブログで東京メトロ07系の話題を取り上げたところ、多くの方からコメントを頂き、皆さんの関心が高いことが十分に伝わってきた。そんな中、07系転属車の移動が28日より始まった。
その昔、地下鉄を取り上げた漫才があって、「地下鉄の車両はどこから入れるんだろう」「考えたら眠れなくなっちゃう」と言うやり取りを聞いたことがある方も多いと思うが、今回の07系の転属劇。実はこれに近い。有楽町線と東西線とは線路が繫がっていないのだ。そこで、有楽町線と繫がっている千代田線の綾瀬から、JR貨物に依頼して、新車搬入などに実施される「甲種輸送」と言う形での回送となった。甲種輸送となれば、鉄道雑誌にも時刻が掲載されるのだ。ダイヤを見ると、八王子で長時間停車する。これなら、仕事帰りに撮影が可能。と言うことで、仕事帰りに八王子に向かった。
私が八王子に到着すると、既に07系は中央線と横浜線のホーム間に停車していた。早速撮影を開始する。ふと、その時にある事を思い出した。八王子に向かう際に、立川でEF64牽引の貨物を見たのだ。おそらく続けて貨物も追いかけて来るだろう。と言うことは07系と並ぶ。07系とEF64のツーショットを狙うことにした。
原色EF64と東京メトロ07系が夢の競演!
今回、東西線への移動第1弾となったのは、ご覧のように07系の第3編成である。EF64とのツーショットを撮り終えた後は、横浜線ホームへと回り、07系をしばらく観察する。見たところ、有楽町線時代と全く変わらない状態のようで、転用改造は、東西線の車両基地に回送された後にやる事になる。てっきり、転用改造を済ませてからの移動だと思ったのだが・・・
横浜線ホーム側から07系第3編成全体を撮影する。
さらに、八王子らしさを演出した写真をと思い、今度は横浜線の電車の到着を待って撮影。運よく中央線の201系もやって来て、強引ではあるが07系を挟んでのスリーショットを狙った。
横浜線205系、中央線201系とも顔を合わせた07系。
この07系、日付が変わって29日の0時過ぎまで八王子で過ごし、八王子からは、再びJR貨物の電気機関車に牽引されて、深夜の中野へ。中野から、ようやく東西線の線路に入って車両基地へと向かったらしい。これから、東西線での使用に向けて、JR対応の無線アンテナ・ATSの取り付けを中心に様々な改造が行われる事だろう。営業運転までは、まだもう少し時間がかかるのではないだろうか。改造後、どんな形になって出てくるだろうか。05系へ形式も編入されてしまうのか。あるいは07系と言う形式はそのままなのか。この辺りもどうなるか気になるところである。早くその姿を見てみたいところだが、同車の完成によって、現在残っている5000系も1本ずつ引退していく事になる訳で、ファンとしては複雑な心境でもある。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1(2019.11.11)
- 東急4105F 西武線池袋駅へ入線(2019.10.08)
- 東京メトロ7000系 7101Fと7104Fが相次いで西武球場前へ(2015.06.13)
コメント