大宮駅で工臨を目撃する
このEF65 1114号機だが、先月発売の鉄道雑誌によると、乗務員室内に冷房装置が取り付けられたとのこと。JR貨物の機関車なら、JR化後に登場した機関車との落差を埋めるために、既存の機関車にも冷房改造をして乗務員の労働環境の向上を図っているが、旅客会社の機関車ではそれ程例が無い。
パンタグラフと避雷機の間にある台形の形をしたものが冷房装置。
このEF65 1114は、寝台急行「銀河」の牽引にも充当されることがあるので、JR東日本以外の乗務員が乗ることもある。今の時期、冷房装置の付いた機関車は他社の乗務員にも好評だろう。
さて、機関車ばかりでなく、後ろの貨車も撮影しておく。
レール運搬用貨車チキ6000。
大宮駅を出発。
チキ6000他数両が連結されていたが、いずれも積荷となるレールは積んでいない。どこかへレールを運んだ帰りだったのかもしれない。
この後、私は大宮駅10時30分発の湘南新宿ラインで池袋へ向かったが、さいたま新都心駅に隣接する大宮操車場に、この工臨は停車していた。この後、どこへ行ったのだろうか。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント