真鶴でEF65 1118号機を撮る
9月2日、私は青春18きっぷの消化を兼ねて、沼津周辺を回ってきた。朝、京王線の新ダイヤの様子を高幡不動駅で観察したため、18きっぷは分倍河原から使用を開始。そのまま南武線で川崎へと向かい、川崎から東海道本線に乗り換えた。775Mで熱海を目指す。その道中、小田原駅で元スーパーエクスプレスレインボーの専用機である、EF65 1118号機を目撃した。車内で某掲示板を見ると、真鶴への工臨であることが判明。そうと解れば撮りたくなる。私は、真鶴で途中下車して、赤ガマの到着を待った。ホームで待つ事およそ15分。真っ赤なEF65がゆっくりと側線に入ってきた。
元スーパーエクスプレスレインボーの専用機であるEF65 1118号機。この日は真鶴までの工臨に充当された。
スーパーエクスプレスレインボーの専用機は、もう1両、EF81 95号機があるが、EF81は「北斗星」に充当される事もあり、私も何度か撮影しているものの、定期運用を殆ど持たないEF65は、なかなか撮影する機会に恵まれない。私も殆ど撮っていなかったのだが、先月も関西遠征時に甲子園臨として来阪した同機を撮影しており、今まで撮れなかったのが嘘のようである。
正面に回ってもう一度撮影。
一通り撮影を終えると、下り快速「アクティー」の接近放送が掛かった。この列車は、東海道線では少数派のE217系が充当されている。滅多に見られないツーショットを狙ってみよう。
東海道線では少数派のE217系と一瞬の並び。
私は、この貴重なツーショットを撮影した後、入線してきたE217系の快速「アクティー」で熱海へと向かった。気が付けば、東海道線のE217系の乗車もこれが初体験。乗ってしまえば、横須賀・総武快速線の車両と中身は一緒だったが、編成替えで、妙なところにボックスシート車が入っているのには違和感を感じた。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんにちは。
先日の、関西遠征時のリベンジが果たせたようでなによりです。
しかし、このカマ、しょっちゅう動いていませんか?
投稿: 痛勤形酷電 | 2006/09/14 23:57
痛勤形酷電さん、コメントありがとうございます。
まあ、先日の関西遠征での撮影は、トリミングすれば十分に使えましたので、今回はリベンジとは考えていません。
欲を言いますと、やはり機関車ですから、後ろに引くものがほしいですね。客車でもチキでも何でもいいです。機関車だけというのは、やはり寂しいものです。
投稿: TOMO | 2006/09/15 13:15