ついに登場!中央線期待のルーキー E233系
ついに本日、中央快速線用の新型電車E233系の第1号編成が東急車輛を出場。公式試運転を兼ねた回送で、配属先となる豊田電車区へ回送された。201系の登場以来、25年ぶりとなる中央快速線の新型車両E233系は、どんな車両なのか・・・
私は仕事があって見に行っていませんが、幣ブログと相互リンクを組んでいるr104さんのブログ、THE diary from 5丁目で、本日のE233系出場シーンが紹介されています。
r104さんの記事を見て、E233系は凄い車両なんだなと言うのを改めて実感しました。ドアの窓の形が、今までに無い四角いタイプですが、思えば先代の201系も、ドアの窓が小さいタイプで、当時の国鉄では初採用だったような。まさに歴史は繰り返すと言えそうです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんにちは私も、写真を見ました
E233系は画期的ですね
是非高崎線・東海道線の211系もE233系に置き換えて欲しいです
投稿: 如月瑞穂 | 2006/09/22 16:48
如月瑞穂さん、コメント有難うございます。
私自身は、まだE233系を生で見ていませんが、中央快速線ユーザーとしては、約25年ぶりとなるモデルチェンジ車の登場となれば、どうしても第1編成の出場日当日に記事にしたいと思いまして、相互リンク先のr104さんのブログにリンクする形で記事を書きました。仰るとおり、画期的な車両で、こういう形を利用してでも記事にして良かったと思っています。
今後、数年先には、近郊形の211系の置き換えも必要になるときが来ると思いますが、そのときには、E233系の近郊形バージョンとなる可能性は高いでしょうね。
投稿: TOMO | 2006/09/25 20:01