E233系の試運転を撮影する
このところ、仕事が多忙だった事もあり、更新が遅れてしまいました。ようやく本業も落ち着きましたので、通常の更新ペースに戻して行きたいと思っています。まずは、中央線のE233系の話題から。
12月下旬からの営業運転開始を前に、着々と増備が進んでいるE233系。複数のブログや掲示板にも試運転の目撃情報が伝わってくるようになった。E233系は4連1本が三鷹電車区にも貸し出され、日中、三鷹~中野間の緩行線で試運転が繰り返されているとのこと。現に私も27日の午後、中央線の車内よりこの試運転を目撃した。緩行線を4連で走る姿は、営業運転開始後では考えにくい光景で、私自身も撮影しておきたいとは思っていた。
昨日の事。午前中の仕事がなかなか片付かず、昼休みを迎えたのが12時半を過ぎてしまった。食事のために西荻窪駅周辺へ。昼食を終えると時刻は13時。遅くスタートした昼休みなので、まだもう少しは散策が出来そうだ。私はふと西荻窪駅の時刻表を眺めた。この時間、緩行線新宿方面行き電車の運転間隔が9分空いている。もしかしたらこの間にE233系の試運転が入るのではないか? そう思って、ふらふらと快速線の3番線ホームの吉祥寺方まで行ってみた。すると、緩行線ホーム側で3人の鉄ちゃんがカメラを構えていた。何やら試運転が来そうな気配。そのまま待っていると、吉祥寺方向からE233系がやって来た。私もカメラを構えたが、背後から201系の大月行きがやって来てしまった。そこで入線シーンは諦めて、大月行きが出て行ってから後追いを撮影してみた。
12月下旬からの営業運転開始を目指して試運転が続くE233系。
慌てて撮影したので、あんまり良い画像ではないが、西荻窪駅で捕らえたE233系4両編成の試運転と言う事で、個人的には満足である。
忙しく働き続けた11月。これ位のご褒美は貰ってもいいだろう。
12月12日画像追加
12月6日の午後、荻窪駅前の取引先に出かける際に、西荻窪駅でE233系の試運転を捕らえました。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
THE diary from 5丁目さん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
西武人の鉄道記さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント