最後の活躍を続ける身延線の123系
この芝川行きが出発していくと、入れ替わりに電留線の方から123系が出庫してくるのが見えた。カメラを向けてみると、正面が貫通型になっているのが確認できた。600番台だろう。少しずつ近づいてくるのをカメラ越しに見ていると、その後ろから、313系による身延線の定期列車が接近してくるのが見えた。123系の出庫と313系の定期列車が、一瞬ではあるが並んでしまった。
出庫してきた123系の横を、313系の定期列車が追い越していく。
313系の定期列車にも追い越された123系は、ゆっくりと富士駅に近づいてくる。富士始発の東海道線下り列車とも一瞬並んだ後、ようやく富士駅身延線ホームに入ってきた。
ここまで来たところで、ようやく車番を確認。W106編成(クモハ123-601)だった。
W106編成は、13時05分発の西富士宮行き3549Gとなった。私は東海道線上りホーム側に移動し、3549Gの出発の瞬間を撮影する事にした。
西富士宮へ向けてW106編成が富士駅を出発。
出発して行ったW106編成を見ても、あまり状態は良くないようで、後継車両が出揃うまでは何とか現役を続けていると言う感じがした。先月は、鉄道友の会主催の実質的なさよなら運転も実施されているし、年を越せるかなと最初は思っていたが、何となく年は越しそうな雰囲気。しかし、年を越しても3月までには引退してしまう事だろう。あと何回、123系を撮影する事ができるだろうか。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
- 富士川駅にて(2019.03.01)
- 第三浜名橋梁を通過する東海道本線の普通列車を撮影する(2018.11.17)
コメント
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
16日の東田子の浦から富士までの車内でTOMOさんらしき方をお見受け致しましたので、メールをしてしまいました。
静岡行き1437Mの211系の4両編成(確か2両固定×2)の2両目の一番後ろ(運転席の横のドア)に立っていませんでしたか?
カメラを抱えた方がなぜ東田子の浦から乗ってくるのだろうと不思議に思い印象に残っておりまして・・・
今、ブログを見てびっくりした次第です。
違っていたらごめんなさい。
私は友人の結婚式へ向かうところだったので富士駅での123系の撮影は断念致しましたが、あさぎり3号で沼津まで来たのでシングルアームパンタの撮影はしておきました(笑)
いずれもTOMOさんのブログの影響です。
これからも面白い記事、楽しみにしております。
投稿: BNR | 2006/12/20 11:51
BNRさん、コメント有難うございます。
16日ですが、BNRさんがご覧になった「カメラを持った怪しげな男」は、ずばり私です。いやあ、こんな所を見られていたとは・・・
仰るとおり、1437Mのクモハ211-6009の運転席横のドア付近に立っていました。普段なら、カメラを閉まって乗ることが多いんですが、あの日は、1437Mの東田子の浦到着少し前に、同駅をEF210の上り貨物が通過しまして、それを下りホームの先端で撮影していた事、そして、富士駅で1437M発車1分後に到着する東海道線の富士止まりの列車を撮影するために、カメラを出したまま乗車しました。
JR東海は、私のお気に入りの鉄道会社ですので、今後も幣ブログではJR東海の記事を書き続けていくつもりです。他のブログと違って、JR東海や西武鉄道など、特定の鉄道会社に偏ったブログではありますが、それらの会社に関する記事は、充実した内容で書き続けていくつもりです。今後ともどうぞ宜しくお願いします。このブログがきっかけになって、JR東海の車両の撮影をしていただけると嬉しいです。
投稿: TOMO | 2006/12/21 21:07
こんばんは。
やっぱりTOMOさんだったのですね!
サインでももらっておけば良かったかな?
TOMOさんのブログは1年くらい前から、ちょいちょいお邪魔しておりました。当方、西武線が好きなのでそこからの検索でHITしたのが始まりです。
もちろんお気に入り登録済みで仕事中のお楽しみにしております。
更新のペースも速く、写真も多いし文章も読み応えがあり、本当に楽しませて頂いております。
また偶然どこかで出会えたら、一緒に写真撮ってもらいますね(笑)
投稿: BNR | 2006/12/23 20:53
BNRさん、コメント有難うございます。
そうですか。西武鉄道もお好きでしたか。今後ともどうぞ宜しくお願いします。サインはしたことないですが、趣味用の名刺は用意しておりますので、名刺は差し上げましょう。
投稿: TOMO | 2006/12/27 20:35
こんばんは。
身延線の123系、懐かしく拝見しています。
新しい車両に統一する方がメンテナンス等の効率が良いのか、JR東海では早々に国鉄時代の車両が引退してしまいましたね。
この車両には、学生時代に富士川を旅するときによく乗りました。正統派の近郊型電車のような整ったデザインではありませんが、ローカル線にも最大限のフリークエントサービスと、効率化を求めた、国鉄末期の苦労が伝わってくるようで、個人的には好きな車両でした。
身延線をまたゆっくり旅したくなります。西富士宮を出て、身延に向けて山に入っていく雰囲気は今でも好きです。
お写真、楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
投稿: 風旅記 | 2016/10/17 21:12