183・189系で運転!「あずさ95号」を撮影する
いよいよ今年も残すところあと2日。私の職場も昨日が御用納めとなった。年内の仕事は終了したものの、残務整理が多少残ってしまい、本日も午後の1時間ほど、事務所で書類整理をした。出かける前に情報を調べていると、今日は新宿駅14時02分発の臨時特急「あずさ95号」の運転があることがわかった。この「あずさ95号」は、「中央ライナー」用の幕張車両センター183・189系で運転される。せっかく西荻窪へ行くのであれば、この列車を撮影してみよう。時間に合わせて西荻窪へ向かった。
E233系T1編成充当の快速東京行きで西荻窪に到着したのは、14時07分ぐらいの事。「あずさ95号」の通過のおそそ3分前である。私は急いで緩行線ホームへと向かう。同ホームの東京方には、国鉄特急色の「あずさ」を待つファンが多数駆けつけていた。前方からは、既に183・189系の姿が確認できた。急いでカメラを取り出して撮影を開始した。
年末年始の帰省ダイヤに合わせて、中央線では183・189系使用の臨時特急「あずさ95号」が運転された。
「あずさ95号」に使用されたのは、幕張車両センターのC3編成。少々影が気になるが、順光で撮影できた国鉄特急色は美しかった。この画像を撮影する直前、201系の東京行きも出発しており、姿を消しつつある201系と国鉄特急色の183・189系との並びも撮影してみた。
183・189系「あずさ」と201系の一瞬の並び。(トリミング処理済)
撮影後、私は事務所に向かい残務整理をした。そして約1時間後の事。私が西荻窪まで乗車してきたT1編成の折り返しである高尾行きを撮影してみた。
E233系T1編成の高尾行き。
このT1編成を待ち構えていた人達もかなりいた。年末になり、さすがに仕事も休みになったと言う人も多く、先ほどの183系と合わせて、このE233系と201系との共演を撮影する人も多かったようだ。
私は、この場所で40分ほど撮影した後、E233系H43編成の快速東京行きで新宿へと向かった。思えば、西荻窪駅の快速ホームも年内は今日が最後の営業。明日からは土曜・休日ダイヤでの運転となるので、次にこのホームに立つのは、2007年になってからだ。いよいよ正月が目前になった事を感じる瞬間だった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
鉄道趣味日和さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
この183系も見ましたよ。この辺では国鉄色は見納めですね。(断熱材がアスベスト。来春の改正でアスベストを断熱材に使用した車両を廃車にするから)
投稿: F02 | 2006/12/30 11:23
F02さん、コメント有難うございます。
183系による臨時の「あずさ」もご覧になりましたか。やはり国鉄特急色は良いですよね。
ところで、既存の183・189系にも、アスベストを使用した車両が残っていたんでしょうか。アスベスト問題発覚後、183・189系でアスベストを使用していた車両は、早急に廃車を進めていたと思いましたから、現在運用に就いている車両は、対策済みの車両だと思っていましたが・・・
投稿: TOMO | 2007/01/02 15:06