213系でも発見! シングルアームパンタ車
この画像では、少々解り難いので、パンタグラフのある車端部付近も撮影してみた。
パンタグラフのある車端部を撮影。窓配置から、この車両が213系である事は判明できる。
最後に、最後部付近からも編成全体を撮影してみた。
最後部車両のクハ212側からも撮影。やはりシングルアームパンタは見にくい。
今回、シングルアームパンタになっていた編成は、神領車両区のH8編成。JR東海では、これまでにも211系・311系・371系のパンタグラフをシングルアームパンタに取り替えており、その流れがついに213系にも及んだ事になる。いや、実は既にこの編成以外にも、213系ではシングルアームパンタ化が進んでいるのかもしれないが、私自身が確認したのは、この編成が初めてであった。この画像からもお解かりのように、H8編成は足回りの塗装も綺麗なので、最近になって工場から出場したものと思われる。
それにしても、213系をもう少し活用する事は出来ないのだろうか。関西線でも朝夕の運用が中心。中央線での増結運用も存在しているが、半分は昼間も休んでいるようだ。せめてトイレを取り付けて飯田線辺りで活用してくれればと思うのだが・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
- 富士川駅にて(2019.03.01)
- 第三浜名橋梁を通過する東海道本線の普通列車を撮影する(2018.11.17)
コメント
ともさん、こん**は。
ここへの書き込みは初めてになりますが、鉄道フォーラムではいつもお世話になっております。
さて、213系の使い道ですが、どこで使うのが最も適しているんでしょう?
中央線では、3扉と2扉混合編成となり、扉位置が変わってしまうので、乗客にとっては迷惑な存在となってしまいます。となると、何処か閉じこめる場所(地区)を限定する必要がある(しかもトイレの必要がない区間)と思います。
私なりに考えたのですが、以下の区間で専用車両として使うのはどんなもんでしょう?
1)大垣~美濃赤坂間:ここは専用車両として使うには最も適した場所だと思います。朝は、2編成繋げて4両で使えば良いです。昼間は、余った編成を2)大垣~関ケ原(米原)に充当するのはどうでしょう?
2)大垣~関ケ原(米原)間:午前中は313系の名古屋方面直行便が必要ですが、昼間は213系でも十分ではないかと思います。
3)豊橋~浜松間:朝は213系の3編成による6両編成。昼間は2編成連結して4両編成(閑散時間帯は2両)で十分かと思います。
関西線・関西線は殆どが単線の為、一つでも遅れると全てが遅延してきます。ここは313系2両編成を充当するのが、最も適していると考えます。
とりあえず、神領車両区+大垣車両区の持分では実現は不可能ですから、213系14編成分に代わる313系の増備を待ちたいと思います(それとも、静岡の211系6000番台を神領に持ってくるか・・・)。
投稿: まきのなおき | 2007/01/03 22:36
訂正です。
誤)関西線・関西線は殆どが単線の為、
正)関西線・飯田線は殆どが単線の為、
投稿: まきのなおき | 2007/01/04 11:55
まきのなおきさん、コメント有難うございます。
鉄道フォーラムではいつもお世話になっております。こちらでもどうぞ宜しくお願いします。
さて、213系の転用先ですが、こうして考えて見ますと、色々と難しいですね。ただ、今回まきのさんが提案された転用先に関しては、私も213系に適していると思いますので、概ね賛成です。まきのさんがご提案されている3箇所は、同じ2ドア車である117系の運用実績がある区間ですので、距離も短い事から問題はないと思います。3月のダイヤ改正では、浜松方面から掛川駅での折り返し列車が登場します。浜松~掛川間の折り返し運用にも使えそうですね。
あと、静岡地区でも使えるところがないかどうか考えたんですが、2ドアの123系が運用している身延線の富士~西富士宮間ぐらいしか思いつきませんでした。JR西日本の213系もワンマン対応工事をしている車両がありますから、JR東海の213系もワンマン化は出来ないことはないでしょう。単行だった列車が2両になる訳ですから、2ドア車でも問題はないかと思います。ただ逆に言えばここしか使い道がないので、静岡で使いこなすのは難しい気がしますね。
投稿: TOMO | 2007/01/05 00:09