583系「ゲレンデ蔵王号」を撮影する
この時期、週末はスキー場へ出かけると言う方も多いかと思うが、毎年この時期になると、そんなスキーヤーを乗せて走る583系を使用した臨時列車「ゲレンデ蔵王号」が運転されている。
「ゲレンデ蔵王号」は、週末の金曜日の夜に、大船駅を出発し、翌朝に山形に到着する夜行列車。昨年までは、快速列車として運転されていたため、日によっては青春18きっぷでも乗車できると言う、乗り得列車だったのだが、今年は時刻表に載っていない。おかしいなと思っていたら、どうも旅行会社が主催する団体列車としての運転になってしまったようだ。それでも、貴重な583系による運転と言う事実には変わりなく、特に、金曜日の真昼間に仙台から回送されてくる送り込み列車は、良い被写体の列車となっている。
私は仕事があるので、さすがに昼間の送り込み列車は撮れないのだが、金曜日の夜、長時間停車する駅での撮影はしてみたい。昨年も大宮駅で挑戦したのだが、あまり綺麗な編成写真は撮れなかった。そこで、今年は方針を変更。始発駅の大船駅へ先回りして撮影することにした。2月最初の金曜日となった2日は、朝からバルブ撮影道具を持参して事務所へ出勤。勤務を終えて、晩飯を食べてから、大船へと向かったのだ。
私が大船駅に到着したのは、22時を少し過ぎていた。この日、横須賀線や高崎線ではダイヤ乱れが相次ぎ、私が乗車した湘南新宿ラインも遅れていた。「ゲレンデ蔵王号」は、7番線からの発車なのだが、隣の6番線には、遅れていた湘南新宿ラインが停車していた。しかし、発車時刻が近く撮影には影響無さそう。湘南新宿ラインが出発すると同時に、7番線には583系が入線して来た。6番線で待ち構えていたファンたちは、一斉にカメラを構えて撮影体制に。私も負けじと撮影を始めた。
今年もこの列車の季節がやって来た。週末の夜、大船~山形間で運転される「ゲレンデ蔵王号」
う~ん、仙台の583系はいつ見ても美しい。やはり583系は夜のホームが似合う。仕事で疲れた体も、デジカメの画面を見て癒された気がした。
この撮影を終えた直後、6番線には、横須賀線の大船止まりの列車が入ってきた。どうやら金曜日のみ運転の臨時列車らしい。この列車がある関係で、6番線から撮影できた時間は、およそ3分間だった。しかし、大船で待ち構えていたファンの皆さんは、紳士的な方が多く、大きな混乱も無かった。まあ、今日が始めての運転と言う訳でもないから、皆さん心得ている事なのだろう。私は、撤収作業をしながら583系を見送り、改札の外へ。折り返し乗車のため、再びSuicaで入場し、帰りは節約のため、横浜から東急東横線を利用して帰宅した。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しました。
Msykの業務(鉄道)日誌さん
Simplex's Memoさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
う~ん!やっぱり特急マークがあると締まりますねぇ。
投稿: クハ1193@球場 | 2007/02/04 01:55
クハ1193@球場さん、コメント有難うございます。
国鉄特急形電車には、特急マークですよね。このマークが有るか無いかで、見た目も全然違ってきます。中央ライナーなどで活躍している183・189系も悪くはないのですが、やはり物足りなさを感じてしまいます。
投稿: TOMO | 2007/02/04 12:26
初めまして
こんばんわ
大船での583系綺麗ですね
大宮は貨物線があり
対面ホームまで距離がある分
撮影は難しいと思いました
写真や記事など参考になり
また見に来たいと思います
ありがとうございました
投稿: ユウぱぱ | 2009/02/09 02:22
ユウぱぱさん、コメントありがとうございます。
大船での583系の写真が気に入っていただけたようで何よりです。今年も「ゲレンデ蔵王号」は運転されているので、撮影に行こうかなとも思っているのですが、なかなか都合がつかず今日まで来てしまいました。大船以外のところで撮りたいとは思っているのですが、やはりダイヤを見ますと、大船以外で撮るのは難しいみたいです。
投稿: TOMO | 2009/02/10 07:36