置き換え過渡期の「ホリデー快速おくたま・あきがわ号」を撮影する
昨年12月にデビューした中央快速線用の新型車両E233系は、順調に増備が進み、現在では3分の1以上を占めるようになった。3月のダイヤ改正からは、富士急行線や青梅線青梅以遠、五日市線にも進出。休日に運転されるホリデー快速おくたま・あきがわにも進出している。しかし、E233系の分割編成が増備途中と言う事もあり、6月までは、これらの運用に201系も稀に入る事になっている。
そこで、今朝は、置き換え過渡期で201系とE233系の競演が見られる「ホリデー快速おくたま・あきがわ」を撮影しに、まずは拝島へ向かった。新宿からの1号に間に合うように萩山を出発。拝島駅1番線で待機していると、前方よりホリデー快速がやって来た。一発目は期待通り201系だった。
E233系への置き換えが始まった青梅線・五日市線のホリデー快速。6月までは201系も運用に入る事になっており、今朝は一発目から201系がやって来た。
今回のE233系への置き換え開始にあわせて、6月まで分割運用に残る事になった201系は、E233系に合わせて、高尾方より4+6の組み合わせに改められた。その為、改正後からは、前4両が五日市線直通のあきがわ号、後6両がおくたま号になった。
切り離し作業を終えて、あきがわ号が拝島駅を出発。
続いて、おくたま号も出発。
今度は、3号の撮影に移る。同じ場所で撮影するのも芸が無いので、青梅線の上り列車に乗り込み、拝島から2駅目、中神駅へと向かった。同業者が既に2名待機しており、私は、その後ろから撮影する。3号は、E233系充当だった。
E233系による「ホリデー快速おくたま・あきがわ3号」
E233系の分割編成は、フルカラーLEDが写り難く、この画像もシャッター速度125分の1で撮影しているのだが、どうにか「ホリデー快速」の文字が読み取れるぐらいだ。
この場所では後続の5号も撮影。3号に続き5号もE233系だった。
タイミングが良かったのか、5号は列車名と行先が2段表示になっている瞬間を撮影できた。これで新津製のT編成のように、フルカラーLEDの写りが良ければなぁと思った。
青梅線・五日市線のホリデー快速は、E233系への完全置き換えまでの間、このような新旧の競演が見られる可能性がある。出来れば、もう1回ぐらい記録しておきたいが、次はいつ撮影できるかな・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント