今日のオクシナ
最近ではすっかり影が薄くなったのが客車列車。使用される列車が少なくなれば、当然、配置される車両も少なくなってきた。JR東日本の首都圏地域では、上野駅の近くにある尾久車両センターと、高崎車両センターに細々と配属されているのみである。このうち尾久車両センターでは、寝台特急「北斗星」や「カシオペア」も受け持っており、客車列車が少なくなった今でも、どこか華やかさがある。
尾久車両センター所属の客車は、上野駅発着列車以外にも、時々ではあるが、東京駅や品川駅から出発する団体臨時列車に使用される場合がある。この場合、尾久車両センターからは直接、東京駅方面へ回送できないため、一旦、東大宮操車場を経由して、品川へ回送させておく必要がある。この列車を、通称「オクシナ」とか「シナオク」と呼ばれていると言う話は、これまでにも弊ブログで取り上げてきた。その「オクシナ」が18日の午後、尾久~東大宮操車場~品川間に運転された。
今回の「オクシナ」の車両は、20日に運転される天賞堂主催の団体列車に使用される24系。この列車の時刻は、最新の鉄道ダイヤ情報にも掲載されていたので、今日運転される事は知っていたのだが、夕方になって、牽引機が、あのEF58 61号機であることを知った。そう聞くと、見てみたくなる。仕事を終えてから、中央線で新宿へと向かい、「オクシナ」を撮影してみた。
今日の「オクシナ」は豪華版。EF58 61号機が24系客車の先頭に立った。
時刻は18時を少し過ぎたところ。私は新宿駅7・8番線ホームの先端から撮影したが、この場所で撮影していた人はそれ程多くなかった。西荻を出発した頃は、薄日がさしていたのだが、新宿に近付くにつれて、だんだんと薄暗くなり、手持ちのコンパクトデジカメでは、もう限界に近い状態であった。何とか撮影したものの、画像はご覧のようにお見苦しい仕上がりとなってしまったが、週末の金曜日に、美しいロクイチが見られたことは、私にとってこの上ない花金となった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
はじめましてm(__)m
明日の天賞堂の団体の情報見たくてここにたどりつきました
明日58はなさそうですが、熱海〜金谷の時間をみると、どこかに長めに停まりそうですがわかりますか?
すみませんいきなり質問でm(__)m
投稿: ノリ | 2007/05/19 19:48
ノリさん、はじめまして。ご訪問頂き有難うございます。
さて、いよいよ明日運転の天賞堂臨、私自身は、今日、静岡ホビーショウへ出かけてしまったので、出撃する予定はありません。その為、ダイヤもよく見ていなかったのですが、今帰宅して鉄道ダイヤ情報を見ますと、確かにどこかで20分ぐらい停車する可能性はありそうですね。
このダイヤを見て自分なりに考えてみました。とりあえず、長時間停車が考えられそうなのは、東田子の浦・草薙・用宗辺りかなあと思いますが・・・
お役に立てましたでしょうか?
投稿: TOMO | 2007/05/19 22:57
ありがとうございますm(__)m田子の浦かとおもいましたが由比らしいです
自分は無難に用宗付近です。戻りもありますからね
ホービーショーはここ三年くらいいってませんね〜それまでは小学生からずっと行ってましたよ
今日はグランシップでもトレインフェスタかなんかやってるはずですね〜静岡の街なかでもホビーイベントや田宮も中みれるかな
投稿: ノリ | 2007/05/20 10:09
ノリさん、コメント有難うございます。
天賞堂臨、長時間停車は由比でしたか。そう言えば、この駅で普通列車が特急退避(ふじかわなど)なんて事もありましたね。ご報告頂き有難うございました。今後、同地域でこのような列車が設定された際に参考にさせていただきます。
ちなみに、ホビーショウ以外に、グランシップのトレインフェスタも行って来ました。こちらは初めて行ったんですが、なかなか面白かったです。
投稿: TOMO | 2007/05/23 00:14