再び登場!201系のホリデー快速
3連休の最終日となった今日、私は朝9時ごろに目が覚めた。まず、某SNSをチェックすると、今日の「ホリデー快速おくたま・あきがわ」に201系が運用に入っているとの書き込みを見つけた。しかし、既に時間的に間に合わない。そこで、夕方の上り列車を撮影する事にした。
この日、201系が入っていたのは「05H」運用である。上りホリデー快速の05H運用は、3本あるホリデー快速のうち、最後の列車となる。台風4号が過ぎ去った後ではあるものの、空には厚い雲が覆っており、露出が上がらない。とりあえず、時間に合わせて青梅線の西立川駅に行ってみたが、光線状態はかなり悪かった。
三連休の最終日となった本日、201系の分割編成による「ホリデー快速おくたま・あきがわ」が再び運転された。
出発直後に後追いも撮影。
201系の分割運用は、6月頃までを目処に消滅する予定だったが、7月に入ってからも細々と残っており、八高線や青梅線奥多摩乗り入れの運用に入ることもあった。その為、休日のホリデー快速運用に入ることも密かに期待していたのだが、その密かな期待が三連休最終日になって現実の物となった。ただ、E233系の分割編成が出揃っている訳だし、201系のホリデー快速も、これが最後となってしまうかもしれない。
最後に、本日は、新潟県中越沖地震が発生いたしました。被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
鉄道少年の唄さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんばんは、またお久しぶりです。
僕も、その某SNSを見て撮影に行って来た次第です。ただ、時間が合わなかったので武蔵五日市で留置中の4連側を撮影し終了としました。今回は、昨日のダイヤの乱れで運用が大幅に混乱し、その影響で代走、という可能性が高いようですね。
本運用も見たかったです・・・。
投稿: でんしゃ | 2007/07/16 23:31
でんしゃさん、コメント&トラックバック有難うございます。
やはり、SNSの情報を元に撮影に行かれましたか。ブログの記事を拝見しましたが、武蔵五日市駅で中央快速用付属編成が留置されていると言うシーンも、201系に関しては、いずれ見られなくなるでしょうから、貴重なシーンを撮られたのではないでしょうか。
投稿: TOMO | 2007/07/17 01:02