中央線 国分寺駅折り返しシーンを観察する
時刻表を見ると、武蔵小金井15時14分着の、武蔵小金井止まり1409Tが、そのまま国分寺まで回送されてきたようだ。中央線は、三鷹~国分寺間の下り線が高架化されたため、武蔵小金井駅での折り返し列車は、一旦、旧電車区内へ入庫させるか、このように、国分寺駅1番線まで回送させて、折り返し運転を実施しているようだ。これなら、国分寺行きとして運転してほしいところではあるが、色々と事情があるのだろう。
そして、時刻は15時32分頃。国分寺駅1番線の上り出発信号機が青になった。いよいよ、折り返し運転に向けて出発する。私は、この出発シーンを撮影する事にした。
1番線の上り出発信号機が青に。
武蔵小金井に向けて出発!
回送列車は、そのまま武蔵小金井駅より始発東京行きとなる模様。何となく大掛かりな運転のように見えてしまうが、これも上り線が高架化されるまでの苦肉の策と言えるだろう。
私は、同列車を見えなくなるまで見送った後、後続の下り列車で立川へと向かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント