青いEF60復活!「EL&SL奥利根号」を撮影する
8月最初の日曜日となった今日は、各地で様々な臨時列車が運転された。今日は、これまでにも弊ブログで何度か取り上げた事がある「EL&SL奥利根号」を撮影してきた。
「EL&SL奥利根号」は、上野~水上間を電気機関車とSLがリレーして運転される臨時列車で、EL区間でもある上野~高崎間も、毎回貴重な電気機関車が登板する事で、首都圏在住の鉄ちゃん達には、御馴染みの列車である。今回、このEL区間の牽引に、EF60では唯一の現役機である、19号機が登板する事になった。EF60 19号機は、かつて高崎に在籍していたお座敷客車「やすらぎ」の専用機として、長い間、「やすらぎ」と同じカラーになっていたが、今回、全般検査のため秋田総合車両センターに入場した際に、国鉄標準色に戻された。同機にとっては、およそ20年ぶりとなる色。やはりEF60はこのカラーだ。今回は、懐かしい国鉄標準色のEF60に出会えるのが楽しみだった。
私は、自宅を朝6時30分頃に出発し、一路高崎線沿線を目指す。どこで撮ろうかと考え抜いた末に、選んだ場所は北鴻巣駅だった。ここでの撮影は今回が始めてである。意外と穴場なのか、私が到着した時点では先客なし。後ろから同じ列車でやってきたと思われる方が現れ、さらに通過直前にもう1人。この場所で撮影をしたのは、計3人であった。続行の下り普通列車でカメラリハーサルを実施して待つこと10分ほど。前方より、懐かしいカラーに戻されたEF60がやって来た。
長年「やすらぎ」カラーだったEF60 19号機が、国鉄標準色に戻された。今日は、「EL&SL奥利根号」の牽引に抜擢され、上野~高崎間を往復した。
久しぶりに見る国鉄標準色のEF60。やっぱり我々の世代には、EF60と言えばこの色だ。EF60+12系客車と言えば、国鉄時代末期に、紀勢本線で残されていたEF58の置き換え用として進出。僅かな期間ではあったが、EF60が12系客車を牽引して、同線のローカル列車に使用されていたことがある。何となく、その時の光景を思い出すと言う方も多いのではないだろうか。
さて、奥利根号の撮影は、ここで一旦終了。昼近くまで大宮周辺で撮影をしていたのだが、やはりEF60をもう一度撮影したくなり、午後は高崎方面へ向かう事にした。元々、今日は青春18きっぷで出掛けていたから、こう言う思い付きには対応しやすい。ついでにD51も撮ってしまえと思っていたのだが、いざ高崎に着くと激しい雷雨。これでは、何処にも撮影に行く事ができない。高崎駅構内で待機することになってしまった。そして、17時過ぎの事。もう諦めかけていたのだが、ようやく雨が上がってきた。既に撮影地には行けないが、せめてここまで来たのだからと、高崎駅のホームの先端より、D51 498号機が入線してくるところを撮影する事にした。
夕方の雷雨で、定時運転が危ぶまれた「奥利根号」だったが、高崎には定刻通りの到着となった。
撮影後、「奥利根号」に先行する普通列車で、お隣の倉賀野へ。倉賀野駅ホーム先端でEF60 19号機を狙う事にした。
D51 498号機から、しっかりとバトンを受け取り、一路上野を目指すEF60 19号機。
このとき、倉賀野駅付近では雷が鳴っており、また雨が降り出すんじゃないかと冷や冷やものであったが、「奥利根号」が通過するまでの間は、どうにか雨に降られることなく撮影できた。欲を言えば、井野駅でも撮影したかったのだが、あの天気ではどうすることも出来ない。まあ、高崎駅で漬物も買えたし、EF60も撮影できた訳だから、今日はこれで我慢しよう。
全ての撮影を終えて、私は倉賀野から上野行き普通列車で帰宅。帰りは、もちろんグリーン車だ。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
おっ、懐かしい顔ですな。
しかし国鉄色復活を最後の花道に引退してしまう車両は少なくなく、不安が残る。
最後のEF60(しかも前期型)であるだけに末永く活躍してもらいたいものだ。
投稿: ふずりな | 2007/08/07 14:24
ふずりなさん、コメント有難うございます。
国鉄色のEF60、懐かしいですよね。ただ、仰るとおり、昨今の状況としまして、最後の花道として国鉄色に復活と言うのはよくある話ですから、何となく嫌な気もしますが、不調のPトップに替わって、急遽整備したと言うような噂もありますので、何となく、早い時期の引退は無いのではないかと予想しています。
投稿: TOMO | 2007/08/08 00:29
こんにちは!
夕べ、臨時列車のEF60 19に客車を牽いて夜中の0時前に熊谷を通過したのを見送りました。
暗くて見えずらかったが感動しました。
投稿: ちからこぶ | 2008/10/27 09:17
先ほどのEF60 デジイチプリントから携帯撮りして掲載しました。
が……添付わからない
投稿: ちからこぶ | 2008/10/27 09:27
ちからこぶさん、コメントありがとうございます。
深夜0時過ぎに熊谷駅でEF60+12系をご覧になったと言う事は、営業運転を終えて高崎に返却される回送列車をご覧になったのですね。営業列車とは、また違った感じに見られたのではないかと思います。
ところで、ご質問の画像の添付方法についてですが、このブログへのコメントに画像をつけたいと言うことでしょうか?、
投稿: TOMO | 2008/10/27 23:18