西日本の安全を守る検測車 キヤ141
8月16日の夜、福知山駅で113系を撮影していた時、1番線に見慣れないステンレスの車両が入線して来た。
夜の福知山駅に突然現れたキヤ141系。
この車両、キヤ141系と言い、JR西日本が2006年2月に2編成4両を投入した検測車両である。JR西日本では、これまでマヤ34やキヤ191、クモヤ441443と言った、国鉄時代からの検測車両を使用してきたが、いずれも老朽化が進んできた事から、次世代検測車両を、電化・非電化を問わずに走行できるように、気動車として作る事になった。キヤ141+キクヤ141の2両1組となっており、1両はキクヤという形式からお解かりの通り、エンジンは載せていない。現在、この車両は、軌道と信号系統の検測を担当しており、マヤ34とキヤ191を置き換えるような形となった。将来的には、架線検測用のクモヤ441443も、この車両を使って置き換える予定との事で、その際には、架線検測用車両が増結され、3両編成になると言う。
新しい検測用車両のキヤ141系。この車両の運転予定は、鉄道ダイヤ情報にも掲載されており、今回の関西遠征時に8月18日の昼間に撮影予定だったのだが、それよりも前に福知山で目撃してしまったのだった。(と言うよりこの列車の存在自身を忘れていたかも?)
そして本来撮影予定だった8月18日の事だが、この日は、私がダイヤ情報を見間違えており、2編成とも撮影可能だと思い込んでいた。その為に、朝っぱら西宮に行っていたのだが、それが見間違いだと解り、その結果、行動予定が少々狂い、当初から撮影予定だった列車が、殆ど撮影する事ができなくなってしまった。三木鉄道からの帰り道、加古川からJR神戸線の列車で大阪方面へ向かう際、西明石近くの大久保駅で、退避中のキヤ141系を発見。同駅で下車し、線路沿いの道からキヤ141を撮影してみた。
大久保駅で小休止中のキヤ141系。
大久保駅では、下りの新快速を退避していたようで、私がキヤ141に近付き、数枚撮影すると、信号が青に変り、出発していってしまった。本来ならば、形式写真も撮っておきたかったのだが、ちょっとこのタイミングでは不可能であった。
さて、このキヤ141系だが、実は今回が初めての撮影ではない。今年4月、職場の慰安旅行の延長で、関西を徘徊していた際に、関西本線の王寺駅でキヤ141系を撮影する事ができた。
王寺駅に進入するキヤ141系。2007年4月15日撮影。
信号系統検測車キヤ141側から編成全体を見る。2007年4月15日撮影。
軌道関係検測車キクヤ141側から編成全体を見る。2007年4月15日撮影。
この日、キヤ141系は、確か和歌山線や桜井線などを検測していたかと思う。検測は、王寺で一旦終了となるので停車時間もあり、じっくり撮影する事ができた。そして何と言っても、この並びが撮れたのは大きい。
221系と並んだキヤ141系。2007年4月15日撮影。
221系とキヤ141系、こうして見比べてみると、よく似ているのが解る。車体はステンレスなので223系に近いのかと思いきや、デザインは221系の方が近かったのだ。
西日本の安全を守る総合検測車キヤ141。計画中の架線検測車が増結されると、更に活躍の場が広がる事だろう。その前に、この車両の出現で引退する事になるであろう、クモヤ443系も、一度じっくりと撮影したい。果たして撮る事ができるだろうか。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
「鉄道:JR西日本」カテゴリの記事
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その2(2018.07.30)
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その1(2018.07.26)
- 惜別 大阪環状線の103系(2017.10.06)
- 古い鉄道写真9 「トワイライトエクスプレス」宮原駅停車!(2015.03.14)
- 電気検測試験車クモヤ443系 湖西線を検測する(2015.01.18)
コメント
こんにちは。
まずは、文中の訂正より。。。
×クモヤ441
○クモヤ443
まあ、それはさておき、件のキヤ141系ですが、私は東のキヤE193系「Easti-D」よりもスタイリッシュな、このキヤ141の方が好きです。
ちなみに、西のクモヤ443系もさることながら、マヤ34はもう動かない(故障ではなく用途的に)と、消息筋から聞いており、もしかすると「なは・あかつき」の次位連結でJR九州に貸し出される姿は、もう見ることが出来ないかも知れません。
投稿: 痛勤形酷電 | 2007/09/07 16:11
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
まず、ご指摘有難うございました。記事の方は訂正させていただきました。
キヤ141ですが、仰るとおり、デザイン的には221系に近いものがあり、好ましいデザインではないかと思います。一応、キヤE191も、首都圏のE231系に近づけているのではないかと思いますが、E231系と221・223系ではどちらが良いかと言われると、221系や223系と答える方が多いでしょうから、キヤ141の方が好きと言う方は多いでしょうね。
西のマヤ34は、もうそんな状況でしたか。ご教示有難うございました。
投稿: TOMO | 2007/09/09 13:18