東葉高速鉄道 HM掲出編成運転中
前記事でお解かりの通り、西荻窪から快速中野行きで中野へやって来た後は、中野駅で車両観察。中野駅では、西荻窪駅で見られない、東葉高速鉄道の車両がやって来る。私が中野駅に到着すると、すぐに東葉高速鉄道の車両が3番線に入線して来た。最初は、何気なく見ていたのだが、正面を見るとヘッドマークが付いているではないか。早速近付いてみて撮影する事にした。
中野駅で遭遇した東葉高速鉄道の2109F。この編成は八千代市制40周年記念HMが掲出されていた。
沿線の八千代市の市制40周年を記念したHMが掲出されていた。停車時間があったので、車内も観察してみたが、車内は普通の車両であった。
さて、この電車が出発していき、暫くすると再び東葉高速の2000系が入線して来た。よく見ると、この車両もヘッドマークが付いていた。
続いてやってきたのは2102F。この編成は「全国都市緑化ふなばしフェア 船橋市制70周年記念」HMを掲出していた。
40周年の後は、船橋市の市制70周年。東葉高速鉄道沿線の自治体は、今年、節目の年を迎えているようだ。
西荻窪では見られない東葉高速鉄道の車両。このところ、東西線に乗る機会も無かったので、東葉高速鉄道の車両に、ヘッドマーク掲出編成が2編成もあったとは、全く気が付かなかった。西荻窪駅で快速中野行きという怪しい表示を見つけなければ、中野まで来なかった訳で、この撮影は、まさに怪我の功名と言えるかもしれない。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1(2019.11.11)
- 東急4105F 西武線池袋駅へ入線(2019.10.08)
- 東京メトロ7000系 7101Fと7104Fが相次いで西武球場前へ(2015.06.13)
「鉄道:東葉高速」カテゴリの記事
- B修繕工事を実施した05系第14編成に乗車する(2013.06.05)
- 新宿駅跨線橋架け替え工事に伴う中央線の特別ダイヤを観察する(2008.11.16)
- 東葉高速鉄道 HM掲出編成運転中(2007.09.12)
- さようなら5000系HM付編成に出会う(2007.01.30)
- 残り2本 東京メトロ東西線の5000系(2006.12.12)
コメント