E233系で運転!F1日本GP開催日のホリデー快速河口湖号
前記事でも触れたとおり、今年のF1日本グランプリは、富士スピードウェイでの開催となった。前記事では、御殿場線のF1観客輸送を取り上げたが、今回のF1観客輸送では、我が地元を走る中央線でも、F1観客輸送用に、富士急行線と直通するホリデー快速が増発された。
富士急行線と直通するホリデー快速は、「ホリデー快速河口湖号」として、189系で運転されており、週末の中央線では、すっかり御馴染みの列車となったが、今回は、特急形車両では、さばききれないのではないかと言うことで、通勤形電車による「ホリデー快速河口湖191・193号」を増発。さらに、本日は所定の河口湖号のスジに近い形で、「ホリデー快速河口湖195・197号」も運転された。いずれも新宿駅を出発する際には、10両編成で出発するが、富士急行線内は、最長6両編成までということで、大月駅で切り離し作業を実施。前4両の河口湖行きを先に出発させ、その後に6両編成の河口湖行きを続行運転させると言う、苦肉の策での運転となった。
今回、初の通勤形電車で運転される事になった「ホリデー快速河口湖号」を撮影するため、今日は朝7時ごろに萩山を出発。まずは国分寺駅で「ホリデー快速河口湖191・193号」を撮影してみた。事前の発表では、E233系または201系での運転と発表されていたので、密かに201系での運転を期待していたのだが、やって来たのは、E233系であった。
富士スピードウェイで開催されたF1日本グランプリに合わせて、中央線ではE233系による「ホリデー快速河口湖号」が運転された。
国分寺駅に特別快速が停車するようになって、来年で20年が経過。中央線の通勤形車両は、営業運転では国分寺に停車するのがすっかり当たり前となっている。それだけに、E233系が営業運転として、私の目の前を高速で通過して行ったのは、実に新鮮に見えた。
さて、この後は、新宿駅を8時2分に発車する「ホリデー快速河口湖195・197号」を撮影する事になるのだが、先程の191・193号が国分寺駅を通過した直後、E233系による上りの回送列車が通過していくのを見たので、この列車もE233系であることは確実だった。密かに201系登板を期待していただけに、ちょっぴりやる気モードも減少気味に。で、何か面白い事がないかなと思いながら時刻表を見た結果、この195・197号を三鷹駅で撮影する事にした。国分寺駅前で朝食を食べた後、特別快速で三鷹へ移動した。
三鷹駅には、この河口湖号を撮ろうとするファンが既に数名待機していた。私は、5番線の高尾方へ回り待機する。そして、8時14分頃に、E233系による「ホリデー快速河口湖195・197号」が到着した。実は、この三鷹で、「ホリデー快速あきかわ・おくたま号」の送り込みとなる、快速新宿行きと並ぶ事になっていた。
三鷹に到着した「ホリデー快速河口湖195・197号」。三鷹では、「ホリデー快速あきかわ・おくたま」の送り込み列車となっている快速新宿行きと並んだ。
E233系による「快速新宿行き」と「ホリデー快速河口湖行き」との並びを撮影。正面のLED表示機の表示が「快速 新宿」と「ホリデー快速 河口湖」と並んだところを狙いたかったのだが、残念ながら、両者のLEDの動きが一致せず、ご覧のような感じでの撮影しか出来なかった。
この後、暫く三鷹駅で観察していると、「ホリデー快速あきかわ・おくたま」として、201系H5編成がやって来た。201系も、まだまだ若い者に負けないぞと言いたげに頑張っているようだ。
「ホリデー快速あきかわ・おくたま3号」に、201系が充当された。
今回、富士スピードウェイでのF1日本グランプリに合わせて、初めてE233系で運転されるようになった「ホリデー快速河口湖号」。ぱっと見たところ、思ったほどの混雑ではなかった。富士スピードウェイへの交通手段は、やはり小田急に集中したのだろうか。
この記事より、下記ブログへトラックバックを送信しました。
THE Diary From 5丁目さん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんばんは
どうやら、すぐ隣で撮っていたようです。大変失礼しました。
私は、この後、新宿に出て2本目を撮影してから、プレート復元に向けた調査のため東急ハンズへ寄って来ました。
帰りに三鷹の人身の影響で、快速電車は休日快速運転を取りやめていて、高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪と臨停客扱いの電車で帰りました。
今度お会いしたときには、どうぞよろしくお願いします。
投稿: ONDA201 | 2007/10/01 22:54
ONDA201さん、コメント有難うございます。
国分寺でご一緒だったようですね。こちらこそ、ご挨拶もせず失礼いたしました。またお会いした時は、どうぞ宜しくお願いします。
30日の昼間は、人身事故の影響がかなり出ていたんですね。休日にも拘らず、西荻窪にも快速が停車したとは・・・
投稿: TOMO | 2007/10/02 01:52