2007年10月28日撮影の貨物列車
さて、話は再び10月28日に戻ります。
宮原駅付近で「旅のプレゼント号」を撮影した後は、再び宮原駅へ戻り、さいたま新都心へと向かったのだが、その際に、知人より、さいたま新都心駅でEF65 1001号機を目撃と言う情報が入る。そこで、某SNSを見てみると、配給6795列車に充当中との事。貨物時刻表を見ると、大宮駅で上手く撮影出来そうなことが解り、大宮駅で下車。11番線へ移動し、6795列車の通過を待った。待つ事およそ3分、EF65 1001号機がやって来たが・・・
去就が注目されているEF65 1001号機が、日曜日の配給列車に充当された。
日曜日の午後、鉄道ファンで賑わう大宮駅周辺を通過したEF65 1001号機は、格好の被写体となるのだが、後ろに連結された貨車は、なんと空のコキ50000が1両のみと、少々寂しい姿ではあるが、何が来るか解らない配給列車らしい姿と言えるのかもしれない。
大宮で、配給列車を撮影した後は、当初の予定通りさいたま新都心へ移動。京浜東北線を走るEast-i Eを撮影するが、時刻は16時前。そろそろ安中貨物の通過時刻である。再び大宮に戻り、同列車を撮影する事にした。
安中貨物は、EF81 57号機が牽引。
常磐線から直通運転となるこの列車には、交流・直流電化区間共に走行可能なEF81が牽引を担当しているが、首都圏地域では、JR貨物へのEF81の配置が無いため、常磐線の貨物列車には、JR東日本に所属するEF81が運用されている。今回、牽引を担当した57号機は、主に貨物列車を主体に使用されている車両のため、塗装も赤一色となっているが、運用の都合上、時には、側面に星のマークが入った北斗星用車両や、この日、旅のプレゼント号を牽引した95号機なども充当される場合があるので、侮れない列車である。
当初は、この列車を撮影したところで撤収の予定だったのだが、途中で気が変わり、もう少しここに留まる事に。
5593列車は、EF65 1091号機牽引。
8685列車は、EF65 1036号機の単機。
日曜日と言う事もあってか、ご覧のように8685列車は単機だった。同列車は、乗務員交代のため、大宮駅に5分ほど停車してから、軽快な走り出しで出発して行った。
この列車の撮影を以って、この日の撮影は終了。大宮駅を後にした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 西武多摩川線 101系247Fと245Fの甲種輸送を撮影する(2022.02.06)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 西武多摩川線 101系249Fの甲種輸送を撮影する(2021.11.10)
「貨物:安中貨物」カテゴリの記事
- ヒガウラで安中貨物を撮影する(2021.10.04)
- 2018年5月19日撮影の貨物列車(2018.06.12)
- EH500牽引 安中貨物を撮影する(2013.09.16)
- 185系特急「そよかぜ」と安中貨物を撮影(2012.09.09)
- 2012年1月28日撮影の貨物列車(2012.02.12)
コメント