201系の分割運用を目撃
せっかく201系トップナンバーでの運転だったので、撮影後乗車したかったのだが、少々遅れての到着で、折り返し時間が短かったため、乗車できなかった。思わぬところでH1編成を撮れたので満足してカメラを片付けようとした途端、2番線の列車接近放送が入る。振り向くと、201系H4編成が神田方から迫ってきた。カメラを片付けるのは少々お預けとなる。
中央特快河口湖行きに続いて、201系による運転となった快速高麗川・武蔵五日市行き。
河口湖行きに続いて東京駅を出発するのは、快速高麗川・武蔵五日市行き。2本続けて201系。さらに2本続けて201系の分割運用に遭遇した事になる。
思いもしなかった201系の分割運用を2本捕らえる事が出来てご機嫌な私。今度こそ、カメラを片付けて次の列車で帰ろうと思ったところ、次の列車も201系T133編成が入線して来た。折り返しは大月行きとなる。
201系分割列車が2本続いた後、東京駅を出発する快速大月行き。この列車も201系で、この時間、東京駅は3本続けて201系での運転となった。
撮影後、このT133編成による大月行きで帰宅する事にした。私は9号車のモハ200-141に乗車する。この次の列車も201系だったらどうしよう?と思いながら乗車していると、神田駅でE233系とすれ違った。これで安心して国分寺まで帰れるかも。そう思ったのも束の間。三鷹まで来たら、背後にある車両を発見。三鷹駅で下車してしまった。萩山までの道のりは、まだ遠い。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武9000系 9104Fが横瀬車両基地へ回送される(2021.02.25)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2021.02.23)
- 西武多摩湖線 101系の通常運行終了 241Fは武蔵丘検修場へ入場(2021.02.21)
- 西武池袋線 2000系2063Fの使用休止解除(2021.02.07)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
コメント
初めまして。
管理人さんと同様、西武線・中央線エリア在住かつJR東海の在来線にも興味があるということで、もう2年ほど前から見させて頂いております。
さて、この日(10月7日)は11H(夕方に河口湖行きの運用あり)も201系H2編成で、河口湖行きが2本とも201系で八高直通も201系とまさに「201分割運用スペシャル」といった感じでしたね。
私は翌日8日の朝に、富士急行線内で前日の河口湖行きの折り返しとなる13H(H2)と27H(H1)を撮影しました。
27HのH1編成の方は私のブログに画像をアップしておりますので、宜しければどうぞ御覧下さい。
今後も興味深い記事を楽しみにしております。
投稿: mh201 | 2007/10/11 23:59
mh201さん、コメント有難うございます。
西武・中央線エリア在住、かつJR東海在来線に興味をお持ちとは、まさに弊ブログの内容にピッタリですね。今後ともどうぞご贔屓に。
さて、この日は、本文でも触れていますが、お恥ずかしい話、自宅へ帰る時間帯まで、中央線の運用は全くチェックしていませんでした。せめて前日の運用でも把握していればよかったのですが、それもしていませんで、帰宅途中に201系の河口湖行きに遭遇した時は、正直驚きました。それが1本目も201系だったとは・・・
当初は6月頃までと言われた201系の分割運用ですが、まだまだ頑張っていますね。こう言う姿を見ると、どこかホッとします。
投稿: TOMO | 2007/10/13 10:35