JR・メトロ・都営 自動改札機のシステムトラブル発生
今朝、テレビの情報番組をつけると、JR東日本や都営地下鉄、東京メトロの一部の自動改札機がシステムトラブルにより使えなくなると言う事態が発生した。と言うニュースが流れていた。JR東日本では、首都圏の全ての駅の自動改札機を停止させて対応しているとのこと。Suicaやパスモが普及した今日、朝のラッシュ時間帯に自動改札機が使用できなくなるとは、一大事である。
朝の出勤時、いつものように西武鉄道の萩山駅へと向かうが、西武鉄道では特に異常もなかったようで、普通に自動改札機が通過できた。そのまま多摩湖線に乗車し国分寺へ。すると、JRの自動改札機は、乗り換え専用改札も含めて使用停止になっていた。
私は、そのまま連絡改札を通過しても良かったのだが、このまま西荻窪へ行ってしまうと、出場記録が残らない。帰りに駅でやってもらっても良いのだが、面倒だったので、稼動している西武の改札機を通過して、JRの改札に入り直す事にした。JR側では、スーツ姿の職員も混ざって、乗客の誘導に当たっていた。
金曜日の朝、突然発生した自動改札機のシステムトラブル。JR東日本では、首都圏エリアの全駅で自動改札機の使用を停止させて対応に当たった。国分寺駅にて。
私は、国分寺駅の改札口付近で3分ほど観察してみた。平日朝のラッシュ時間帯と言うことで、殆どの乗客が定期券所持者と言う事もあってか、特に目立った混乱は見当たらず、乗客たちは、電源の入っていない自動改札機を通過して行った。自宅を出る前は、JRの各駅は混乱しているのではないかと予想していたのだが、平日の朝と言う時間帯が幸いしたようだ。
このシステムトラブル、新聞やテレビの報道によると、日本信号製の改札機に相次いで発生したようで、同日午前11時ごろまでには復旧したとのことである。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
- 秩父鉄道 急行「開運号」を撮影する(2021.01.05)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1(2019.11.11)
- 東急4105F 西武線池袋駅へ入線(2019.10.08)
- 東京メトロ7000系 7101Fと7104Fが相次いで西武球場前へ(2015.06.13)
「鉄道:東京都交通局」カテゴリの記事
- 西武 30000系30106Fの甲種輸送を撮影する その1(2015.10.22)
- 都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影(2011.11.03)
- 相互乗り入れに向けて一歩前進 東京メトロ7000系が元住吉へ(2011.08.14)
- 京成高砂駅に寄り道(2010.08.23)
- 都電荒川線の主力車両 7000形を撮影(2010.08.18)
最近のコメント