E233系 杏林大学外国語学部開設20周年ラッピング車運転中!
今日は西武多摩川線の話題をお伝えする予定でしたが、都合によりこの話題からお伝えします。
休み明けの月曜日、いつも通り出勤する。国分寺からいつもの中央線快速電車に乗り換える。HIDのライトから今日もE233だと感じていたのだが、列車が接近してきた際、その編成がラッピング車であることに気が付いた。先日遭遇した三菱鉛筆のラッピング車とは異なる、新たなラッピング車の出現である。
今回遭遇したラッピング車はT12編成で、広告主は、八王子にある杏林大学外国語学部。同学部が開設20周年を迎えるそうで、それを記念したもののようである。残念ながら、朝の出勤時には撮影する事ができなかったが、夕方どこかで撮影できるのではないか。そう思い、職場のパソコンに入っている「駅すぱあと」を検索。その結果、西荻窪17時38分発の八王子行きに入る事が判明した。そこで、同列車の先行列車に乗車し、三鷹駅でT12編成を迎える事にした。三鷹駅の5・6番線ホームに移動し撮影体制に入ると、思ったよりも早く、このT12編成による八王子行きが入ってきた。
中央快速線に新たなラッピング編成が登場。今回の広告主は、杏林大学外国語学部だった。
ホームのスペースとカメラの都合上、これ以上引いて撮る訳にはいかず、こんなアングルでの撮影となってしまった。最後に、ラッピング部分にもう少し近付いて撮影してみる。
カラフルなラッピング部分を中心に撮影。
前回遭遇した三菱鉛筆のラッピング車から比べると、カラフルな分、派手に感じるかもしれない。先の三菱鉛筆ラッピング車と合わせて、今月いっぱいは見られるのではないかと思われる。出来れば両車の並びも撮ってみたいが、考えてみれば、前面への装飾も無いので、両車の並びを表現するのは難しいかな?
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
こんばんは
先日は青61の情報でリンクさせていただきました、ご報告遅れましてすみません。
E233の広告ですが、他にT28がDila三鷹の車体広告で走っています。
投稿: ONDA201 | 2007/12/11 21:27
こんばんは。
今日の夕方に上りの東海道線に乗っていたら茅ヶ崎辺りで東海道線の運用に就くと思われるE233系の試運転を目撃しました。京浜東北線用の車両からと最初は思ったんですが2階建クリーン車が2両連結されていたことから東海道線のものだと分かりました。
電車に乗っている最中の遭遇だったのであまりよく見れませんでしたが明日も東海道線に乗る予定なので駅のホームで観察できたらいいなと思います。
投稿: mi-ha- | 2007/12/11 22:44
ONDA201さん、mi-ha-さん、コメント有難うございます。
ONDA201さん>
リンクの件了解いたしました。あんまり良い画像ではないのですが、お役に立てるようでしたら幸いです。T28に関しては、まだ見ていません。TBSのラッピング車も走っているようですし、ちょっとしたラッピング車ラッシュになっていますね。
mi-ha-さん>
E233系東海道線仕様をご覧になりましたか。私は未だに見ていないんですが、湘南色の帯も似合っているようですので、早く生で見てみたいと思っています。
投稿: TOMO | 2007/12/13 12:48