再び寝台急行「銀河」を撮影する
さて、元日の終夜運転で、立川から横浜へと向かったのは、廃止が決定している寝台急行「銀河」を撮る事が目的だった。早朝に東京駅に到着する上り「銀河」を撮るには、地元から出掛けるには初電でも厳しい。そこで、この終夜運転は「銀河」撮影のチャンスと前から計画していた事だ。
横浜駅で、「熱海初日の出号」を撮影した後、喉の渇きと寒さに耐えられず、構内のBECKSでモーニングコーヒーを飲み、6時頃ホームへ向かうと、既に6番線の東京方には大勢のファンが待機していた。私も前にしゃがみ込んで「銀河」の到着を待つ。そして時刻となり、前方から「銀河」がやって来た。
終夜運転を利用して横浜へやって来たのは、この「銀河」を撮影するためだった。
前回撮影した時と同じ、EF65 1112号機が牽引だったが、今回は上り列車ということで、前回とは違うアングルでの撮影となったので、まあ良しとしよう。
撮影後、私は後続の東海道線上り列車に乗り込む。東海道線では数少ないE217系だった。そして、E217系で品川を目指し、ここから1駅だけ京浜東北線に乗り込む。こちらもデビューしたばかりのE233系と、新年早々豪華な乗り継ぎとなった。そして、田町で下車。ここで「銀河」の折り返し回送を待つ。20分ほど待っただろうか。ようやく回送がやってきたが、背後からは185系の回送が接近。良いタイミングで被られていまい、トリミングでごまかす事になってしまった。
長旅を終えて、品川へ回送される急行「銀河」編成。
テールマークもようやく撮影できた。
185系の回送さえ来なければ、良い感じで撮れたのだが・・・
この後、この場所にしばし残り、あるものを撮影した後、山手線に乗り込み帰宅した。
おまけ
サンライズ出雲・瀬戸の回送。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Simplex's Memoさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「鉄道:JR西日本」カテゴリの記事
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その2(2018.07.30)
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その1(2018.07.26)
- 惜別 大阪環状線の103系(2017.10.06)
- 古い鉄道写真9 「トワイライトエクスプレス」宮原駅停車!(2015.03.14)
- 電気検測試験車クモヤ443系 湖西線を検測する(2015.01.18)
コメント