臨時快速「四季彩河口湖号」運転される
2月最初の土曜日となった2日、この日は早朝より、西武多摩湖線の225F引退記念乗車券が発売されると言う事で、7時前に記念乗車券を買いに出掛けた。地元の駅で無事に入手できたのだが、せっかく早起きしたので、早朝から撮影できるものは無いだろうかと思い、鉄道ダイヤ情報を捲っていると、「四季彩河口湖号」なる列車を発見した。
「四季彩河口湖号」は、その名の通り、201系「四季彩」編成を使用した臨時快速列車で、立川~河口湖間で運転される。普段は青梅線をホームグラウンドとしている201系「四季彩」編成だが、2月中の土曜・休日は、この列車に専念する事になっている。
そこで、私はこの列車を撮るために西八王子に行ってみた。途中、八王子駅で途中下車して朝食を摂った後、八王子始発の普通列車で西八王子に着いたのは、「四季彩河口湖号」通過のおよそ8分前であった。私は上りホームの東京方先端へ移動。「四季彩河口湖号」の通過を待った。そして時刻となり列車接近放送が掛かる。カメラを構えると、上りホームも接近放送が・・・ でも、タイミングは「四季彩河口湖号」の方が早く、問題なく撮影する事ができた。
2月中の土曜・休日は、201系「四季彩」編成が河口湖へ。今日から臨時快速「四季彩河口湖号」の運転が始まった。
よく見ると、四季彩編成の方向幕には、専用の幕が用意されていた。普段通いなれている青梅線とは、また違った魅力が感じられた瞬間であった。
反対側も撮影。
次は、富士急線内でも狙ってみるかな。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
THE Diary From 5丁目さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
おはようございます。
山梨DCでの出番なしでこの一連の運転が実質的はサヨナラ運転になる動きが強いと思います。
ネタ変わりますが今日の225Fサヨナラ運転は雪で中止とは残念です。やはり行き先は横瀬だったんだと思いました。飯能地区積雪量三センチです。
西武はほぼ定時八高線は来たとこ出たとこ状態です。
投稿: なるさん | 2008/02/03 09:25
なるさん、コメント有難うございます。
四季彩編成は夏までと、雑誌「とれいん」でも触れられていましたので、4月からの山梨DC期間中に運転されなければ、これが最後になる可能性が高いですね。富士急線内までは行ける余裕が無いなぁ・・・
西武225Fのさよならミステリー列車の運転は、残念ながら雪のため中止となってしまいました。ただ行先は本当に横瀬だったのでしょうか。イベント列車は、西武遊園地駅で途中下車可能と言う話でしたから、仮に運転されていた場合、終了時刻から考慮しましても、横瀬は無理かと思いますが・・・
投稿: TOMO | 2008/02/03 10:58