E331系 東急車輛へ入場
では、再び3月25日の鉄活動のお話。
飯能駅で西武の臨時列車の撮影を終えた後は、徒歩で東飯能駅へ移動する。ここからJR八高線へと乗り込むのだが、行動計画を考慮し青春18きっぷを使うことにした。東飯能から八高線205系3000番台のトップナンバーに乗り込み、まずは拝島へ。そこから青梅線へと乗り換えて、西国分寺へ向かった。ここで、まずは貨物列車を1本撮影する。そして、ここからどうしようかと、携帯で各掲示板をチェックしながら考えていたところ、とんでもない情報を入手した。それは、JR東日本の次世代通勤型試作車であるE331系が、東急車輛へ入場するために、甲種輸送を実施すると言うものであった。
E331系は、2006年に製造された。JR東日本初の営業運転をする連接車として登場。14両編成で、編成全体の長さは、これまでの20メートル車10両分に相当。7両ずつ分割できる構造になっており、東急車輛と川崎重工が7両ずつ製造を担当した。2007年3月のダイヤ改正時に、一度は営業運転に就くものの、後に運用を離脱。そして、川崎重工製の7両が、一旦、メーカー側に戻されて修繕を実施したが、今回は、残りの7両も、製造メーカーである東急車輛に里帰りをして、修繕を実施する事になったようである。
この入場のために、甲種輸送が計画され、しかも牽引機は、高崎機関区のスター、EF65 535号機との事。同機は、今月いっぱいでの運用離脱が発表されており、私自身もこれが最後の撮影となる可能性が高い。となれば、しっかりと記録したいところ。ただ、午後の予定もあるので、都心方面へ早く戻れる所での撮影に心がけなければならない。私は、西国分寺から武蔵野線の電車に乗車。とりあえず、車内で各駅を観察するが、綺麗に撮れる駅はどこもいっぱい。諦めムードを強めたまま、西船橋まで来てしまった。時間的に、これより先へ行くのは不可能。ここで撮るしかない。幸いな事に、この駅はホーム先端に金網があるせいか、人も少な目であった。私は先客の邪魔にならないように、後ろからカメラを向ける。そして、およそ10分後、前方より、EF65 535号機率いるE331系の甲種輸送列車がやって来た。
まもなく現役を引退する高崎機関区の看板スター EF65 535号機。
ご覧のように光線状態もよくなく、さらには串パン気味。あまり良い画像ではないが、今月いっぱいで運用を離脱する予定となっている535号機が撮れた事は大きかった。
後ろ向きもしっかり撮影。
E331系は、この日、梶ヶ谷貨物ターミナルまで回送され、翌日、DE10に牽引されて東急車輛へ向かった模様である。
それにしても、E331系はどのような修繕をしているのだろうか。1日も早い営業復帰が望まれる。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Musashino RM Blogさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう筈だった101系245Fの甲種輸送を撮影する(2021.01.24)
- 西武40000系40154Fの甲種輸送を撮影する(2020.11.07)
- 西武多摩川線へ向かう101系249Fの甲種輸送を撮影する(2020.10.31)
- 西武10000系富山地鉄向け譲渡車の甲種輸送を撮影する(2020.10.17)
- 秋分の日 米タンを撮る(2020.09.29)
コメント
本文の中で携帯で各掲示板をチェックと、書いてあるのですが、情報をどのように、すればチェック出来ますか。
教えて下さい、お願いします。
投稿: 小林広司 | 2008/04/05 00:05
小林広司さん、コメント有難うございます。
ご質問の件ですが、私の場合、出先での情報チェックには、鉄道ネタ情報見たままSNS、場合によっては2ちゃんねるの関連スレッド等もチェックしています。鉄道ネタ情報見たままSNSの方は、現在、新規会員募集を中止しているそうなので、未登録の方は、基本的には使用できません。2ちゃんねるも、時にはガセネタがあったりしますが、前記のSNSと双方で同じネタが出ていれば確定的になりますので、時間的に撮影が可能と解れば、その列車を撮影すると言う感じです。
お解かりいただけたでしょうか?
投稿: TOMO | 2008/04/05 21:05
返事が、遅くなってすみません。
参考になりました。
投稿: 小林広司 | 2008/04/12 23:22