春の行楽列車 快速西武秩父行きと各駅停車吾野行きを撮影する
ココログのメンテナンスの都合で、更新間隔が空いてしまいましたが、これより更新を再開します。暫くは、休暇を取って鉄行動をした3月25日の話題をお送りします。
3月25日、平日のお休みを有効に使おうと、私は朝から各地を回る事にした。まず最初に向かったのは、所沢駅である。ここでのお目当ては、春の行楽シーズン到来に合わせて運転を開始した、快速西武秩父行き。この列車は、快速小手指行き3201列車の延長運転で、昨年も運転されており、西武秩父延長時のみ101系に車種変更して運転されていたが、今年は2000系による運転だと、複数のブログで取り上げられていた。そこで、平日のみの運転である快速西武秩父行きを押さえておこうと言うのが、今回の趣旨である。
時間に合わせて所沢駅に向かうと、何かがおかしい。駅の案内放送を聞いてみると、東京メトロ有楽町線での車両トラブルの影響で、ダイヤが大幅に乱れていると言う。とりあえず、下り列車は10分前後の遅れで運転中との事で、3番ホームで待機する事にした。ダイヤが乱れているので、上り列車と被られるのではないかと心配していたのだが、どうにか上り列車に被られる事無く、快速西武秩父行きを撮ることが出来た。
春の行楽シーズン到来に合わせて、西武池袋線・秩父線では、平日でも臨時列車の運転が始まった。3月25日の朝、まずは快速西武秩父行きを撮影してみる。
2000系10両編成で運転されている快速西武秩父行きであるが、この列車が10両編成で運転されるのは小手指までで、小手指から先は、前の2両を切り離し8両編成となる。この日の増結運用を担当したのは、前面の貫通扉の窓が小さい2451F。このタイプの2連の2000系は、2451Fのみの存在なので、良い車両に当たったと言えるかもしれない。
終点まで行く後ろ8両は、LEDによる行先表示。
ちなみに、2000系には「快速西武秩父」の幕が用意されていないため、側面の行先表示は、幕式+LED式どちらも「快速」のみの表示であった。
私は後続の急行に乗り込み飯能へと向かう。時刻表を見ると、快速西武秩父行きは、途中の小手指で切り離し作業を実施している間に、後続の急行を先に通す事になっていた。まずは、小手指駅停車中の快速西武秩父行きの様子を見てみたら、なんと車両の行先表示は「普通西武秩父」になっていた。おそらく、西武秩父行きとして運転しながら、側面に種別のみしか表示されない状態のまま西武秩父まで行くのは問題だと考えたのだろうか。8連の2000系による快速西武秩父行きを撮れるかなと思っていただけに、この表示を見たときはちょっと残念に思ってしまったが、旅客案内上は、こちらの方が解り易いので仕方ない。
この後、当初の予定通り、飯能へ先回りして、2000系の西武秩父行きの進入シーンを撮影した。
飯能駅に進入する2000系の西武秩父行き。
これで、2000系の快速西武秩父行きの撮影を終了。飯能駅ホームの待合室で休憩した後、もう1本の臨時列車である各駅停車吾野行きの撮影に移った。
飯能から吾野まで運転される臨時列車、もともと普段からでも深夜に吾野行きは実在するのだが、深夜の運転のため、走行シーンの撮影は不可能。それだけに、以前から撮りたいとは思っていたのだが、なかなかチャンスがなく、今回が初撮影となった。順光となる飯能逆1踏切で待機する。4000系の4連での運転だろうと思っていたのだが・・・
4000系8連による吾野行き。
結果は、ご覧のように8両編成での運転だった。最初から8連で回送されてきたわけではなく、まずは9時41分着の定期列車が4連で到着。その後を追うように、4000系の4連の回送が到着し、駅構内で増結作業を実施。8連となって吾野行き充当となった。
この撮影を以って、西武の臨時列車の撮影を終了。八高線に乗るため、徒歩で東飯能駅へ向かった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
セイブネットさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
コメント
こんばんは。
記事と関係のないコメントで申し訳ありません。。。
本日を持ちまして、私のブログの更新を一時休止することとなりました。
お手数ですが、リンクの解除をお願い致します。
昨年、一昨年と名古屋でご一緒できて大変光栄でした。また、ネット上でもお世話になり、ありがとうございました。
期は未定ですが、ブログはまた再開する予定です。その時は御挨拶に伺いますので、よろしくお願い致します。
投稿: 快速特急INAJI | 2008/03/27 23:17
TOMOさん、お久しぶりです。
私も先日快速西武秩父行きと吾野行きの撮影をしてきましたのでTBを送信させていただきました。
N2000系の快速西武秩父行きはこの時期だけなのでとても貴重ですが、2451Fとなるとすごいですね。羨ましい限りです。機会があったらもう一度撮影に行こうと思っています。
吾野行きが8連だったのは私も予想外でした。前後の西武秩父行きは4連だったのですが、吾野行きだけ8連というのも不思議ですね。
投稿: 西武っち | 2008/03/27 23:55
快速特急INAJIさん、西武っちさん、コメント有難うございます。
快速特急INAJIさん>
ご連絡有難うございます。ブログの件ですが、閉鎖ではなく休止と言う事であれば、弊ブログからのリンクは外さずにそのままにしておくつもりです。再開の際にご連絡ください。その際は、管理者宛のメールでお願いします。
西武っちさん>
快速西武秩父行き、突然の2451F充当で、正直驚きました。これはしっかり記録できたのは良かったです。吾野行きの件ですが、私も4連だとばかり思っていましたから、これも驚きましたね。なお、本文では触れませんでしたが、吾野行きの前の西武秩父行きも、この日は8連だったと記憶しています。
投稿: TOMO | 2008/03/28 00:05