西武 ダイヤ改正前の記録4 副都心線開業で消滅する新線池袋行き
西武鉄道からの新線池袋行きは、本数は少ないものの準急も存在する。今のシーズン、休日の夕方に2本ある準急も、充分に撮影できる事から、最近では夕方の方が、撮影しているファンも多く感じられた。
2008年5月18日、西所沢~小手指間にて。
2008年5月30日、所沢駅にて。
2008年6月8日、西所沢~小手指間にて。
2008年6月8日、所沢駅にて。
2008年6月8日、所沢駅にて。
2008年6月10日、練馬駅にて。
今の副都心線が、有楽町新線として開業した際、千川と要町には駅が設けられなかった。今回の副都心線開業で、初めて副都心線用のホームが設けられたのだが、そのせいか、練馬駅の発車案内機には、新線池袋行きの場合、各駅停車でありながら停車駅が表示されるのである。
メトロ10000系の車内LCD。2008年6月10日、練馬駅にて。
ダイヤ改正前の記録は、これにて終了。次の記事からは、いよいよ新ダイヤになります。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
武蔵野情報館さん
マエストロの鉄道模型さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する(2021.01.31)
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
コメント