名鉄 ポケモンラッピング車と出会う
では、今日も名古屋遠征記の続きから。
さて、熱田駅で117系の新快速を撮影した後は、改札を出場。陸橋を超えて名鉄の線路沿いの道へ移動する。ここで、暫くの間、複々線区間を走る名鉄の電車を撮影する事に。朝ラッシュ時間帯と言うこともあり、列車本数も多く、様々な車両が目の前を通過していく。その光景は、いつまで見ていても飽きない。40分ほどの撮影の間に、かなりの成果を得る事ができた。
そんな中、今回最初にご紹介するのがこの車両である。名鉄が誇る中部国際空港行き快速特急用車両である2000系「ミュースカイ」だ。この2000系に、1編成だけ、ポケモンのラッピングを施した車両が存在する。これは、今夏に公開予定の今夏公開の劇場版ポケモン第11弾「ギラティナと氷空の花束シェイミ」に合わせて、「ポケモンキャンペーン」を展開しており、そのキャンペーンに合わせて、2000系、2200系の他、通勤車の3700系1編成に、ポケモンのラッピング車が登場している。今回、金山~神宮前間の複々線区間での撮影時に、2000系のポケモンラッピング車に遭遇する事ができたので、撮影してみた。
名鉄では、昨年に引き続き、今年もポケモンキャンペーンを展開中。空港特急「ミュースカイ」専用の2000系のラッピング編成を捕らえる事が出来た。
看板特急でもある「ミュースカイ」にまでラッピングを施している点を考えると、名鉄がこのキャンペーンにかなりの力を入れているのが伝わってくる。
この日は、この後にも「ミュースカイ」を何度か撮影しているので、比較用として普通の2000系の画像もアップしてみた。
参考
ノーマルな2000系。この編成はトップナンバー編成である。豊田本町駅にて。
こうやって比較して見ると、ポケモンのラッピング車は、かなり目立つ存在と言える。
ちなみに、この日は夕方近くまで金山周辺で撮影していたのだが、残念な事に他形式のポケモン電車を撮影する事はできなかった。まあ、2000系のラッピング車が撮れたと言う事だけでも良かったと思うことにした。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:名鉄」カテゴリの記事
- 新快速の増結運用に就く313系3000番台車(2014.05.07)
- 371系「ホームライナー静岡35号」に乗ってみる(2012.01.15)
- 引退間近 会津鉄道キハ8500系を撮影(2010.05.08)
- 古い鉄道写真1 犬山橋で撮影した名鉄キハ8500系(2010.04.24)
- 会津鉄道キハ8500系と出会う(2009.12.29)
コメント