189系「彩野」で運転!臨時特急「日光81号」
さて、「EL&SL奥利根号」を撮影してからどうしようかと、まずはエキュート大宮の中をブラブラしながら考えていたら、11番線の発車案内機に「日光81号」の文字が見えた。
JRの新宿から東武日光まで、栗橋の連絡線を使用して運転される、JR・東武直通特急列車は、定期列車が1日に4往復運転されているが、行楽シーズンと言う事で、臨時列車が増発されている。臨時列車には、東武の車両が使用されることもあるが、この「日光81号」には、JRの189系「彩野」編成が充当されている。駅の表示を見つけてしまったことだし、撮影しておこう。私は、11番線ホームの新宿方先端でカメラを構えてみた。
ここで望遠レンズを使用し、入線してくるところを撮影しようと言う計画。以前から、一度やってみようと思っていたのだ。6両編成なら何とか後ろまで入るだろう。そう予想して挑戦してみたところ、こんな感じで撮影する事ができた。
大宮総合車両センター189系「彩野」編成で運転された臨時特急「日光81号」
とりあえず6両目までは入ってくれた。まさに狙い通りだった。
189系「彩野」編成が、この塗装になって早2年が経過。以前の塗装は、奇抜な感じで、殆ど撮影していなかったが、この塗装は、189系に良く似合っており、見かけると、ついついカメラを向けてしまう。同じ車両なのに、塗装で見映えがここまで変るとは。そして、直通特急のヘッドマークが文字だけのシンプルなものと言うのも、国鉄形車両には似合っている。189系「彩野」編成。これからも機会があれば、カメラを向けてしまう事だろう。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
「鉄道:東武」カテゴリの記事
- スペーシア中央本線初入線 特急「スペーシア八王子日光号」を撮影する(2019.05.13)
- 東武8000系 昭和30年代の試験塗装リバイバルカラーになった8568F(2017.05.25)
- 東武50050系 「クレヨンしんちゃん」ラッピング電車を撮影する(2017.05.21)
- 東武 100系スペーシアと200系・250系特急「りょうもう」を撮影する (2017.05.19)
- 東武 新型特急500系「Revaty」を撮影する(2017.05.09)
コメント