武蔵丘車両基地へ向かう東京メトロ10000系
普段は飯能~西武秩父間の折り返し列車が発着することが多い2・3番ホームに、東京メトロ10000系の回送が停まっている。もしや、武蔵丘車両基地へ向かうのか?暫くこの場に留まり、様子を観察することにした。
そして2分ほどすると、踏切が鳴り始める。10000系のヘッドライトが点いていたので、出発することは間違いない。踏切脇からカメラを構えることにした。
13時40分頃、東京メトロ10000系の回送列車が飯能駅を発車。
発車した東京メトロ10000系の回送。飯能駅からは、右へ曲がるのか。それとも左へ曲がるのか。後追いで撮影してみると、左側、つまり東飯能方向へと進んでいった。
飯能駅を出発した10000系は左へ曲がる。武蔵丘車両基地へと向かった。
以前は、東京メトロの車両が、武蔵丘車両基地まで入線する事はなかったと思うのだが、副都心線開業後は、武蔵丘に入庫する運用が出来たようである。もちろん、過去にも東飯能方面へ向かうメトロ車の回送は見たことが無かったので、この光景、私には、ある意味衝撃的に映った。9月に入り、まもなく巾着田の曼珠沙華輸送も始まろうとしている。高麗行きの臨電を撮りながら、メトロ車の回送も改めて撮影してみようと思う。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する(2021.01.31)
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
コメント