西武307F 横瀬車両基地へ
さて、7日午後は、飯能駅でE31+E34を撮影後に横瀬へと向かった。
実は、6日夜に、307Fが横瀬へ廃車回送されたと言う話を聞き、ちょっと衝撃を受けていた。と言うのも、301系は305Fを除き、全編成がスカートを付けており、もし仮に廃車になるとすれば、スカートが付いていない305Fからだろうと思っていた。それだけに、307Fの運用離脱と言う事実は、正直驚いた。307Fは、まだ横瀬に回送されたばかり。せめて、部品が外される前に最後の姿を見ておこう。そう思ったら、飯能駅から西武秩父行きに乗り込んでいた。
14時20分、横瀬駅に到着する。夜祭の日に屋外に出ていた2両の保存車はそのままだった。その保存車のすぐ近くに、4両ずつに分かれた307Fの姿を発見する。私は、まず改札を出て、線路沿いの道を進む。そして、307Fに出来るだけ近づいて撮影する事にした。
30000系の増備に伴い、307Fが運用を離脱し、横瀬車両基地へ回送された。
今のところ、307Fは、4両ずつに分割されただけで、特に部品などが外された形跡はなかった。方向幕も「回送」と表示されただけの状態である。
先頭部分をアップで撮影。右側サハ1301-7は、貫通扉がベニヤ板で塞がれている。
この後、私はさらに道を進み、屋外に出ていた保存車両が見渡せる場所へ移動。ここから保存車両と307Fを絡めて撮影してみる。
保存車両の後ろ側に307Fが見える。
307Fは、秩父夜祭当日も、秩父線の夜祭輸送に駆り出されており、まだまだ現役続行だとばかり思っていた。最初聞いた時は信じられなかったが、こうして自分の目で確認する事で、307Fが運用を離脱したことを、改めて実感した。
一通りの撮影を終えて私は横瀬駅へ。14時44分発の飯能行きで横瀬を後にした。横瀬滞在時間は24分。最後に車内から307Fを眺めて、同編成に別れを告げた。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系(2022.05.22)
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント
301系運用離脱ですか~いや~驚きです。だんだんと3ドア車両が無くなっていくのですか~悲しいです。
相互リンクの件につきまして、考えてくれましたでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: サスケ | 2008/12/09 00:05
寝耳に水ですね!
おっしゃる通り、305Fはスカート未装着でしたから運用離脱の可能性が高いのではと誰もが思っていました…。
307F、横瀬送りということは解体されてしまうのでしょうね!
今日9日に車を運転していますと新宿線の高田馬場-下落合間でN2000系未更新の8両編成でオールカラーLEDの種別・方向幕車を見ました!戸袋が埋められていないLED車があったでしょうか??運転していたので編成番号は未確認です。
投稿: 準急豊島園 | 2008/12/09 20:30
新車導入で301系も勢力を減らしてるんですね。
西武線の3扉車を記録するのも今のうちかな?
それはそうと、2つ上のコメントのサスケさん。
301系のコメントなんて、実はどうでもいいんでしょ。
相互リンクして欲しいだけって見え見えだね。
投稿: とおりすがり | 2008/12/09 21:49
サスケさん、準急豊島園さん、とおりすがりさん、コメントありがとうございます。
サスケさん>
ラッシュ輸送をさばくには、3ドア車はどうしても不利になりますから、4ドア車に切り替えていくのは時代の流れですから仕方ないことです。自分の少年時代によく乗った301系がなくなっていくのは、何ともさびしい気持ちになります。サスケさんもしっかりと記録してください。相互リンクに関しては、今年いっぱい考えさせてください。
準急豊島園さん>
まさに寝耳に水でした。307Fの留置場所から考えますと、残念ながらこのまま解体という可能性が強そうです。新2000系未更新のフルカラーLED車ですが、8両編成ですと新宿線の2093Fが該当しますね。他には6両編成の2045Fも、未更新ながらフルカラーLEDになっています。
とおりすがりさん>
前回のダイヤ改正では、地下鉄乗り入れが増えた影響で、3ドア車の優等列車が増えましたから、ここ1年が3ドア車を記録する最後のチャンスかなとは思っていました。おっしゃる通り今のうちかもしれません。
サスケさんに関しては、私もリンクの件ではっきりとした回答をしないために、このようなコメントをさせてしまっているのかなとも思っています。もし、コメントを読んで不愉快に感じられたのであれば、私にも責任はありますのでお詫びいたします。彼との相互リンクに関しては、未だに結論を出せない状態でいますが、自分が諸先輩方々に色々とご指導をいただいたのと同じように、サスケさんたちの世代の方達とも、交流を深めて行くことも大事なのかなと考えております。近いうちに結論は出したいと思いますので、それまで、どうか長い目で見守っていただければ幸いです。
投稿: TOMO | 2008/12/10 12:39
中間一部は解体、一部は譲渡改造かな?部品取りもありますね。
投稿: おしりペンペン | 2008/12/24 09:28
おしりペンペンさん、コメントありがとうございます。
このところ多忙気味だったもので、コメントが遅くなり申し訳ございませんでした。
さて、横瀬に留置された301系ですが、中には状態のよさそうな車両もあるようです。やはりファンの一人としましては、ぜひ、どこかの私鉄へ譲渡してほしいなとは思いますね。
投稿: TOMO | 2008/12/26 23:42