復活!京葉線のE331系
12月23日、飛び石連休最終日となったこの日は、午前中は事務所で仕事をしていた。
この日、JR東日本のある車両が1年以上のブランクを経て、運用に復活する事になっていた。その車両の名は、E331系。2007年3月のダイヤ改正で京葉線にデビューしたE331系は、通勤型車両では初の連接車体方式を採用。14両編成となっているが、通常の20メートル級車両の10両編成と、ほぼ同じ長さとなっている。どちらかと言えば、試験的要素の濃い車両ではあるが、デビュー直後に故障してしまい、製造メーカーへ再度運ばれ、様々な調整を実施したものの、デビュー以来1年近く、営業に就くことはできなかった。そして、2008年も押し迫って来た12月23日、E331系が営業運転に復帰することになった。そこで、仕事を片づけてから、E331系の様子を見に京葉線沿線へと出掛けてきた。
私が京葉線入りをしたのは、夕方近くの事。行程の都合上、新木場駅から京葉線に入った。改札を入ってホームに向かって、発車案内機を見ると、2本目の電車が「14両3ドア」と書かれており、E331系である事が解った。まずは、この表示から撮影してみる。
12月23日夕方、この日より復活したE331系を訪ねて京葉線へ。
「14両3ドア」と言う表示が実に新鮮に見える。「3ドア」だけであれば、西武沿線でも見られる光景ではあるが、さすがに14両と言うのは西武に存在しない。
私は、先行する各駅停車に乗車し、一駅先の葛西臨海公園駅へ向かう。この駅は、快速電車が通過してしまうが、この時間帯だと、葛西臨海公園駅からの後追いが順光になる。それを計算した上で、葛西臨海公園駅を選択した。3分ほどで葛西臨海公園駅に到着すると、この駅のホーム上にも、E331系を待つ鉄道ファンが5名ほど待機していた。私もその中に入り、E331系の通過を待つ。そして3分後、連接車特融の走行音が聞こえてきた。E331系の通過である。私は後追い撮影に備えてカメラを構えた。
葛西臨海公園駅を通過。蘇我へと向かうE331系快速。
とりあえず撮影はしてみたが、この場所からだと、連節車体かどうかはあまり目立たない。何となく、山手線のE231系500番台車の帯色を変えただけのような車両にも見えてしまう。まあ、今回は撮れただけで我慢するとしよう。
撮影が終わると、今度は、この珍車に乗ってみたくなる。私は、お隣の舞浜駅へ移動し、しばらく撮影。そして、イクスピアリの天賞堂に立ち寄って時間を潰して、E331系の折り返しを待った。そして17時13分発の快速東京行きが、このE331系であった。E331系がどのような走行音で走るのか。モーター音が気になったため、モハ車に乗車する。出発すると、とても静かなモーター音で、本当にモハ車なのかどうか。一瞬、自分の目を疑ってしまった。乗り心地は、毎日乗っているせいだろうか。E233系の方が良いような気がした。
東京駅に到着した後、下り列車として折り返すE331系。
東京駅到着後は、ご覧のように下り列車として折り返すため、その合間を利用して少しだけ撮影してみる。この時、改めて感じたのだが、先頭車両は、セミクロスシートとなっていた。撮影後、私はE331系が出て行くのをホーム上で見送る。改めて、走行音が小さいことに驚きながら、中央線ホームへと向かった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Msykの業務(鉄道)日誌さん
武蔵野情報館さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんばんは!
23日はTOMOさんは京葉線にいらっしゃいましたか!その日私は早朝415系甲種と午後は京急でして、E331は昨日ようやく撮影してきたところでした。
やはり連接車特有の走行音が特徴的ですね。連接車であることがわかる写真となると、やはりカーブやポイントを渡るシーンでしょうか…?私もそんなシーンを撮影してみたいですね。
投稿: ひで | 2008/12/29 23:42
ひでさん、コメントありがとうございます。
はい。23日は京葉線に行っていました。この日は、皆さん京急沿線へ行かれた方が多かったようですね。
E331系の走行音は、やはり連接車と言う事で特徴がありますよね。この音が、今後の通勤車の常識となる日が来ることになるのかどうかは、このE331系次第と言うことなんでしょうね。
投稿: TOMO | 2008/12/30 21:02