今年も運転!臨時特急「かつうらひなまつり号」
2月21日、土曜日ではあるが、この時期と言うこともあり出勤。とは言うものの、出勤途中に撮影したいものが2つあり、一眼レフカメラを持参しての出勤である。
この日、まず最初に撮影したかったのは、高尾~安房鴨川間で運転された臨時特急「かつうらひなまつり号」である。千葉県の勝浦で開催される「かつうらビックひなまつり」に合わせて運転される臨時列車で、2007年より継続して運転されている事から、すっかり恒例となった感もある。2007年は、485系赤べえ編成が、2008年は、幕張車両センター所属の183系C編成が使用された。そして、3年目となる今年は、昨年に引き続き、幕張車両センターの183系C編成による運転となった。一口に昨年と同じと言ってしまえば、それで終わってしまうのだが、昨年との大きな違いは、C編成の立場である。2008年3月のダイヤ改正で、「中央ライナー」の運用が終了し、4編成あったC編成も、今はC2編成が残るのみ。グリーン車を組み込み堂々とした姿も、今ではこの編成のみとなってしまった。
私は、いつもより30分早く家を出発し、西荻窪へと向かう。「かつうらひなまつり号」通過3分前に到着と言うのも、昨年と一緒である。撮影ポイントとなる西荻窪駅1・2番線の三鷹方先端には、既に3人の先客が待機。うち2人は大きな三脚を使用し、更に1人は脚立まで使用していた。これまでに何度も西荻窪駅で撮ってきているだけに、こんな状況でも私は動じない。彼等の後ろからカメラを構えて本番を待つ。そして、準備が整った頃、吉祥寺駅を通過してこちらへ向かって来る183系の姿が見えてきた。
昨年に引き続き、今年も幕張車両センターの183系C編成で運転された、臨時特急「かつうらひなまつり号」
昨年も、最初はここで撮影したのだが、コンデジだけで撮影したため、正面には致命的な架線柱の影が入ってしまい、泣く泣く没にしたのだが、今年も正面には架線の影が。これは冬場の撮影なので仕方ないのだろう。
さて、仕事を終えた後、再び「かつうらひなまつり号」がどこかで撮れないかと考える。鉄道ダイヤ情報誌を眺めてみるが、昨年は回送列車を撮影できた八王子が、今年は停車時間が無く撮影不能だった。そこで、「かつうらひなまつり号」の終着駅である高尾駅へ行ってみることにした。ここで、編成単位で綺麗に撮れればなあと思ってのことだったのだが、実際に「かつうらひなまつり号」が入線したのは4番線だった。つまり、対面のホームから編成全体を撮るのは不可能な場所である。そこで、方針を変更。高尾駅のシンボルである天狗様とのツーショットを狙う事にした。
高尾駅に到着し、幕張車両センターへ回送される183系C2編成。折り返しの合間に天狗様とのツーショットを狙う。
昨年同様、ステッカー方式のヘッドマークなので、回送列車でも、見た目は「かつうらひなまつり号」である。
撮影後、C2編成は短めに警笛を鳴らして、幕張へ向けて静かに出発して行った。私は、折り返し乗車に備えて改札を出場した後、後続の立川行き普通列車で帰宅した。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
セイブネットさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
もちろん・・・、乗ってきました。今年は「富士 はやぶさ」に行かれた方が多いのでしょうか?意外に沿線でも撮影されている方は少なめでした。
投稿: アッパークラス | 2009/02/23 07:53
アッパークラスさん、コメントありがとうございます。
やはり「かつうらひなまつり号」のグリーン車に乗られていたんですね。183系・189系のグリーン車も、このC2編成のグリーン車が最後の1両となってしまいましたから、私も1度は乗っておきたいと思っているのですが、なかなか乗車機会に恵まれません。
今回は、仰る通り、撮影している人の数は昨年より少なかったと思います。しかし、夜の高尾駅には、そこそこ集まっていました。やはり朝の安房鴨川行きは、時間帯からして、「富士・はやぶさ」狙いの方が多いのでしょうね。
投稿: TOMO | 2009/02/23 23:59
このC2編成ですが、3月で定期運転から引退になるとのことです。もしかしたら廃車かな?
28日に大網〜勝浦で乗車しますが、カメラマンが多くなる予感がします。
ということは…来年は何が担当になるのだろう?
投稿: まーちゃん | 2009/02/25 09:04
まーちゃんさん、コメントありがとうございます。
最後まで残った幕張のC編成。現在、この編成には、「ホームライナー千葉」が唯一の定期運用となっています。3月のダイヤ改正で、この運用から撤退すると言うことなのでしょうか、定期運用が終わるだけで、同編成が波動用として残ると言うことであれば、まだまだ撮影できるチャンスは残されますが、定期運用終了とともに廃車となると、今回の「かつうらひなまつり号」が最後の晴れ姿となってしまう可能性もありますね。その場合、来年はE257系でしょうか?
183系ファンとしては、もう少し同編成の活躍ぶりを見ていたいですが、果たしてどうなるでしょうか。
投稿: TOMO | 2009/02/26 01:57