JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記9
2009年2月20日付記事でお伝えした、JR国分寺駅上りホームのエレベーター。当初の予定通り、昨日、2月28日の初電より使用を開始した。
予定通り2月28日より使用開始された、JR国分寺駅上りホームのエレベーター。
また、このエレベーターの使用開始に伴い、上りホームに残されていたエスカレーターが閉鎖され、上りホームからエスカレーターが一時的ではあるが消滅した。
閉鎖されたJR国分寺駅上りホームのエスカレーター。
今後は、上りホームのエスカレーター増設工事が本格的に開始されることになる。
さて、バリアフリー化工事と直接関係するかどうかは不明だが、昨日の12時を以て、国分寺駅構内で営業を続けてきた、ジューサーバーが閉店する事になった。昨日は、ちょうど12時頃に国分寺駅を通り掛かったが、店員さんたちが、後片付けをしているところであった。
2月28日の12時を以て閉店した、国分寺駅構内のジューサーバー。
毎日、乗り換えで、この店の前を通過しており、西武線への乗り換え時間が長い時などには良く利用していた。それだけに、今回の閉店は残念である。中央線沿線では、三鷹駅でも駅舎内改良工事のために閉店しており、国分寺駅も同様の理由ではないかと考えられる。今後、ジューサーバーに代わる新たなエキナカショップがオープンする事になるのかも気になるところだ。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「エキナカ」カテゴリの記事
- 鉄道ファンが集う店 西武秩父駅仲見世通り やきとり「省松」(2015.09.22)
- 復活!所沢駅の「狭山そば」(2013.06.25)
- 大晦日で閉店 所沢駅の「狭山そば」(2011.12.18)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記9(2009.03.01)
- E233系 「Dila三鷹」オープン記念ラッピング車運転中(2007.12.21)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
「国分寺駅工事関連」カテゴリの記事
- JR国分寺駅バリアフリー観察記15(2009.11.21)
- JR国分寺駅バリアフリー化観察記14(2009.09.25)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13(2009.08.27)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記12(2009.08.06)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11(2009.07.02)
コメント
西国分寺駅、武蔵野線下りホームのジューサーバーも閉店したそうです。
あそこ、乗り替えの時に、よく利用していたので残念です。
投稿: ふずりな | 2009/03/03 23:18
ふずりなさん、コメントありがとうございます。
西国分寺も閉店ですか。どうやら八王子支社管内全店が一斉に閉店したようですね。
どの店も、乗り換えの合間にちょっと飲みたくなるような場所だったので、この閉店は残念ですね。
投稿: TOMO | 2009/03/05 12:57