日光線用107系 レトロ調デザインの新塗装車が営業運転を開始
3月24日、多忙なシーズンも終わったので休暇を取った。
まず、午前中は栃木県の壬生町にある「おもちゃ博物館」へと出掛けてきた。ここで開催中の「鉄道模型展」の会場内で販売中の限定品を購入するのが目的だったが、「おもちゃ博物館」と言う事で、他にも懐かしいおもちゃがあり楽しむことが出来た。
「おもちゃ博物館」の見学を終えて、私は宇都宮へ移動。名物の餃子で昼飯に。そして、ここから湘南新宿ラインで次の目的地へと移動するのだが、その際に、宇都宮駅の日光線ホームを眺めてみると、見慣れないカラーの107系が停まっていた。
日光線を走る107系に、レトロ調デザインの新塗装車が登場。営業運転を開始した。
宇都宮駅から分岐するJR日光線では、車両や駅設備などをレトロ化して活性化を図る動きが、昨年春頃より始まっており、今回、ついに車両の塗装をレトロ調に衣替えする事になった。日光線の107系は、全部で8編成存在するが、残りの編成についても、今後、順次塗装を変更して行く。
日光駅の駅舎を象ったロゴマークも入れられている。
JR東日本初の新製車両として、165系電車の足回りを生かして作られた107系電車も、今年で登場から21年。車体はまだまだ新しいが、足回りは古いだけに、そろそろ後継車種の問題も出てくるかなと思うが、日光線用の107系に関しては、新塗装化の動きが出てきており、もう暫くの間は、107系の活躍ぶりが見られそうだ。
この撮影後、私は隣のホームに停車していた湘南新宿ラインへと乗り込み、次の目的地へと移動した。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その1(2022.04.26)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんばんは。日光線の新塗装車が登場したようですね。107系もどちらかといえば地味な車両ですが、今回の塗装変更で注目を浴びそうです。
実は私も壬生のおもちゃ博物館に行こうと考えていたところで、行きか帰りには日光線をルートに入れてみたいと思います。それでは。
投稿: mattoh | 2009/03/25 22:56
リバイバル塗装はありますが、オリジナルのレトロも新鮮ですね!
私の個人的希望だと…、
リバイバル塗装で70系電車の頃の新潟色、スカ色時代の両毛線…。
TOMOさんが生まれる前も前ですよね!
私も小学生で、上越線に新清水トンネルが開通して、越後中里へスキーに行きました。
私、まだ107系には乗車したことがありません…。
119系は直ぐに乗ったのですが…。
投稿: 準急豊島園 | 2009/03/26 21:44
mattohさん、準急豊島園さん、コメントありがとうございます。
mattohさん>
仰る通り、107系は、これまで地味な存在で、特に目立つ事はありませんでしたが、これから先、暫くの間は、日光線の107系に注目が集まりそうですね。その後の調べでは、8編成ある107系は、各編成ごとにロゴマークが変わるそうです。次の編成は、どんな姿になるのかも楽しみですね。
壬生町のおもちゃ博物館ですが、私は、おもちゃのまち駅の地下駐輪場でレンタサイクルを借りて行きました。路線バスなどのない場所ですので、結構重宝しました。
準急豊島園さん>
今回の107系の新塗装車、なかなか良い味出していますよね。107系は、この日光線以外にも、両毛線や吾妻線と言った高崎周辺でも100番台車が活躍しています。107系にお乗りになった事が無いと言う事ですので、ちょっとだけ触れておきますと、車内は3ドアロングシート、走行音は低速域が西武401系に近く、高速域に入ると、165系の力強いモーター音が聞けると言う、なかなか面白い車両であります。機会がありましたら、ぜひ乗ってみてください。
リバイバル塗装ですが、新潟地区の70系に施されていたカラーは、115系に塗ってみると、なかなか面白いかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2009/03/27 02:04