立川駅でE491系と出会う
4月15日のお話。
前日の夕方、親知らずを抜歯し、この日は午前中、傷口の消毒のため病院へ。そして午後から出勤となった。仕事中は、痛み止めも効いており、普通に生活が出来た。夕方、仕事を終えてから、立川の模型店、「マイホビーキョーサン」に連絡を入れると、予約してあったマイクロエースのキハ11が入荷したとの事で、痛み止めも効いている事から、そのまま立川まで乗り通す。そして、18時30分頃、キョーサンから立川駅へと戻る際、あえて中央線の上りホームではなく下りホームへと移動した。
実は、この日、病院での待ち時間を利用して、鉄道ダイヤ情報を読んでいたところ、総合検測車E491系が、18時42分から49分までの7分間、立川駅に停車する事が解った。E491系は、武蔵野線から中央線へと入り、豊田車両センターまで行く事から、立川駅の中央線ホームと南武線ホームとの間に入る側線に入線すると予想し、下りホームで待機する事にした。折しも、夕方の帰宅ラッシュ時間帯。中央線は、夕方の「お客様混雑」による影響だろうか。下り電車に2分程度の遅れが生じていた。立川駅で7分間停車するE491系が撮れるかどうか、やや不安になったが、帰宅客の邪魔にならないよう、ホームの高尾方先端で様子を見ることにした。
当初の予定からやや遅れて18時45分頃のこと、予想通り、E491系が6番線の隣にある側線に入線してきた。
夕方の立川駅に現れた総合検測車E491系。
E491系の先頭車両が停車した場所は、エキュートへと通じるエスカレーター付近。何とも撮影しにくい場所だ。私は、電車から降りてきた乗客の流れを見ながら、邪魔にならない、ぎりぎりの場所まで近付いて撮影する。夕方のラッシュ時間帯。次々とやって来る下り列車の合間の撮影となるため、撮影チャンスは僅か。ワンチャンスを生かして、コンデジを操作。手持ちでの撮影なので、多少ぶれてしまったが、抜歯から2日目と言う事で、この撮影は自分自身にとって、良い気分転換になった。
撮影後、私は中央線の上り快速で国分寺へ。更に西武多摩湖線へと乗り継ぎ帰宅した。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
こんばんは!nakaです!!
わたくし未だE491は見たことはありません。
その代わり、Dr東海は散々見てきました。自分的にはDr東海の方が好きですが・・・
さて、抜歯ですが、抜いた後の方が大事ですよ!
処方された薬はしっかり守って口内を清潔に保ってください、でないととんでもない炎症に襲われますますので。(経験者は語る)
投稿: naka | 2009/04/20 02:10
E491系でしたら、しなの鉄道に入線した時に撮影した事があります。あの時は篠ノ井駅で撮影したのち、車で先回りして軽井沢駅でも撮影しました。
投稿: 岩崎友裕 | 2009/04/20 16:40
こんにちは!E491私も見たことがないので、今回の写真はまたまたうれしかったです。
通勤客が激しく行き交う中の手持ちの撮影、すごいですね。写真から臨場感が伝わってきました!
ちなみに私も抜歯のあとけっこう大変でした。どうぞお大事になさってください。
投稿: 秋間森林鉄道社長 | 2009/04/20 20:11
皆さん、コメントありがとうございます。
nakaさん>
ドクター東海、私も好きな事業用車の一つです。ただ、残念なことに、JR東海の在来線にこだわりながらも、その地域とは離れた場所に住んでいますので、これまでに撮影した回数はそれ程多くはありません。特にパンタグラフを上昇して走行している姿は撮っていないはずです。
抜歯の件、ご心配いただきありがとうございます。今は、処方されたうがい薬を使って、消毒に励んでおります。
岩崎友裕さん>
しなの鉄道線内の検測シーンを撮られたのですか。羨ましいです。しなの鉄道自体、元はJRの路線だった訳ですから、今でも検測には、East-i Eを使用するんですね。ちなみに、nakaさんが仰っていたドクター東海も、愛知環状鉄道を検測する事があるようです。
秋間森林鉄道社長さん>
事業用車がお好きとの事でしたから、この写真をアップしたら喜んでいただけるかなあと、撮影した時思っていました。予想通り喜んでいただけたようで何よりです。本文でも触れましたが、本当に撮影チャンスは少なかったです。抜歯の件、お気遣いいただきありがとうございます。抜歯から1週間が経過し、ようやく痛みも感じなくなってきました。
投稿: TOMO | 2009/04/20 23:11
このE491系ですが本日の大学からの帰り道に、東京駅の東海道線ホーム9番線に入線してきたのを目撃しました。見たのは初めてでしたが、やはり乗車する電車が発車する直前でしたので撮影までは至りませんでした。おそらく今日は東海道線内での検側でしたでしょうね。
あと前回コメントを入れた井の頭線ですが、今週の金曜日あたりが暇ですのでお金は消費しますが、井の頭線の急行に乗ろうと思います。渋谷から吉祥寺までフル乗車し、吉祥寺からは中央線で東京へ帰ろうと思います。
投稿: mi-ha- | 2009/04/21 23:39
miーhaーさん、コメントありがとうございます。
東京駅でE491系をご覧になりましたか。鉄道ダイヤ情報誌を見ますと、昨日は伊豆急下田まで入線したようですね。今日は鶴見線にも入るようです。
井の頭線、3000系~JR201系何て言う乗り継ぎができると、今はかなりレアなのかもしれません。
投稿: TOMO | 2009/04/22 13:02