再び鎌倉車両センターの職員輸送列車を撮影
さて、京成の新型「スカイライナー」の甲種輸送の余韻に浸りながら、湘南新宿ラインで帰宅しようとしたところ、大船駅6番線にクモヤ143が入線してきた。鎌倉車両センターと大船駅との間を結ぶ職員輸送列車である。
この職員輸送列車、2008年7月25日付記事でも取り上げているが、この時は、17時25分頃と42分頃の2回運転されていた。しかし、この日は、18時02分発の湘南新宿ラインに乗ろうとした際に入線してきた。前に目撃した時間より、20分も過ぎていたので、もうクモヤは出て行ったものとばかり思っていたので、突然姿を現した時は正直言って驚いた。せっかくクモヤを目撃できたこともあり、私は湘南新宿ラインに乗らずに、そのまま7番線へ移動し、クモヤを撮影する事にした。7番線に到着し、撮影体制に入ると、クモヤは動き出した。前回同様、大船駅を出発して行くシーンを後追いで撮る事に。
鎌倉車両センターへ戻って行くクモヤ143。
正面の列車番号を表示するところに、「143 6」と数字が表示されている事から、この日、職員輸送に使用されていたのは、クモヤ143-6と思われる。
撮影後、私は後続の湘南新宿ラインで新宿へと向かった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
- E233系青編成 秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンに合わせて中央快速線で営業運転(2021.11.30)
コメント
待ってました!クモヤ143!
わざわざ湘南新宿ラインを一本遅らせて撮影したお写真、じっくり楽しみました。夕暮れの光の中で重厚な感じが一層際立って、走行音が聞こえてきそうです。
私事ですが、クモヤって実は私の名前と一字違いなのもうれしい・・。
投稿: 秋間森林鉄道社長 | 2009/05/11 00:54
秋間森林鉄道社長さん、コメントありがとうございます。
クモヤ143の記事、喜んでいただけたようで何よりです。実は、帰りの湘南新宿ラインのグリーン券も購入した上で、グリーン車の停止位置で待っていたのですが、突然、クモヤが入ってきまして、普段、なかなか会う事のない車両ですから、これは1本遅らせてでも撮ろうと言う気持ちで移動しました。
同じように職員輸送を実施している車両基地は、大船の近くですと、国府津があるのですが、こちらは湘南色に塗装されたクモヤ143もあります。是非撮ってみたいと思っているのですが、まだ実現には至っていません。これからも機会があれば、「事業用車シリーズ」は続けていきたいと思います。
>私事ですが、クモヤって実は私の名前と一字違いなのもうれしい・・。
あっ、確かにそうですね。
投稿: TOMO | 2009/05/12 01:08
始めましてこんにちわ。
チョイ鉄子のたまと申します。
いつも楽しく拝見しています。
よく見に行く車庫に
この電車がいつも止まっているんです。
いつもなんだろ~って思ってました。
職員輸送列車なんですね。
私はJR西日本なんですが
写真で見る限りは一緒なんです(^^)
投稿: たま | 2009/05/15 00:01
たまさん、コメントありがとうございます。
JR西日本の車両基地をよく観察されているんですね。その中でも、この青い電車に疑問を感じていらっしゃるとは、なかなか渋い所に目が行きますね。
この青い事業用車両、私が大船駅で撮影したのは、クモヤ143と言いますが、この車両は、JR西日本には在籍せず、JR西日本エリアでも見られる車両は、クモヤ145という車両になります。と言っても、形式は違いますが、見た目は似ている部分が多いです。
よく見に行かれる車両基地が何処だかはわかりませんが、このクモヤという車両は、もともと、その車両基地に在籍している車両が、検査等で工場へ入場する際のけん引車両として使用される例が多く、完全な裏方車両です。つまり、工場への入場などがなければ、普段は車両基地の奥で待機していることが多いということになります。また、すべての車両基地で職員輸送を受け持っているわけではなく、最寄り駅と車両基地との間の距離が長かったりする場合、このクモヤを使って職員輸送をする例がありますので、たまさんが見に行かれる車両基地では、職員輸送を実施していない可能性もあります。
なかなか遭遇できない事業用車両ですが、今後も機会があれば取り上げていきたいと思っています。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: TOMO | 2009/05/15 12:20