祝日恒例 米タンを撮る!
では、再びゴールデンウィーク中のお話に戻ります。5月5日のお話。
この日は午後から拝島周辺へ出掛けた。目的は、弊ブログの祝日恒例ネタとなってきた、米軍横田基地の燃料輸送列車(通称:米タン)の撮影である。いつもは午前中の返空列車を狙う事が多いのだが、不覚にも寝坊してしまい撮影出来なかった。しかし、米タンが運転された事は確認が出来たため、夕方の横田基地へ向かう8277レを撮影する事にしたのである。
外は生憎の雨。出来れば濡れずに撮りたい。とりあえず、拝島を目指して西武拝島線に乗るが、拝島快速のダイヤを読み違えていたため、予定より1本遅い拝島行きとなってしまった。その為、拝島の到着時間が、米タンの到着時間ギリギリになってしまった。急いでJRの改札を入ると、何とか青梅線の上り列車に乗り込むことが出来た。当初の目的地は中神か東中神だったのだが、手堅く昭島で下車する事にした。島式ホームで被られる心配もなく、上屋もそこそこある事から、この駅で降りたのだが・・・
ホームの端まで行くと、前方からは機関車のライトが確認できた。このタイミングだと中神は間に合わなかった事になる。
5月5日は祝日恒例米タンの撮影。今回は夕方、横田基地へ向かう8277レを撮影してみた。
ダイヤ改正後、米タンの撮影はこの日が初めて。改正後は、ご覧のように新鶴見機関区のEF65が牽引を担当。この日は、EF65 1074号機であった。EF65牽引の米タンは、2009年1月18日付記事でも取り上げているが、2008年3月のダイヤ改正で、一度はEH200に牽引機が変更になったものの、途中から高崎機関区のEF65に変更になっており、EH200牽引の米タンは、1年に満たなかったことになる。
撮影後、昭島駅で出場、再入場をして拝島へ折り返す。後続の青梅線下り列車で拝島に着くと、米タンは入替用のDE10が連結され、入替を始めるところであった。私は、拝島駅2・3番線ホームの立川方で待機し、入替シーンを撮る事にした。
拝島駅に到着後、DE10 1666号機による入替作業が始まる。
まずは、DE10に牽引されてくる姿を撮影。そして忘れてはならないのが、使用されている貨車の撮影である。今回のダイヤ改正から、使用される貨車が、従来のタキ35000からタキ38000へと変わった。
2009年4月2日より、タキ38000が米タンに使用されるようになった。
この後、私は拝島駅の改札を出場し、横田基地へと向かう専用線の走行シーンを撮る事にした。駅に近いところで撮れるところはないかと探していたところ、駅から近い場所に手頃な踏切を発見。ここで暫くの間待機する。雨の中待つ事、およそ30分。踏切が鳴りだし、前方からDE10に引かれた米タンがゆっくりとこちらへ向かってきた。
横田基地へと向かう米タン。
この撮影を以て、米タンの撮影を終了。拝島駅へと戻った。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画(2022.05.21)
- 西武2000系2513Fが小手指車両基地へ貸出 狭山線の運用に就く(2022.05.06)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 秩父鉄道 急行「さくら号」と「SL秩父錦号」を撮影する その2(2022.04.30)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
- 西武多摩川線 101系247Fと245Fの甲種輸送を撮影する(2022.02.06)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 西武多摩川線 101系249Fの甲種輸送を撮影する(2021.11.10)
「貨物:米タン」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
- 米タンを撮る(2021.10.10)
- 秋分の日 米タンを撮る(2021.09.27)
- 海の日 米タンを撮る(2021.07.25)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2021.02.23)
コメント
タキ38が米タンに取られてしまうと、貴重なフレーム構造のタキを見るコトが難しくなるのではないかとビクビクしとります。タキ38、ゴツくて好きなんだけどなぁ(^^;
投稿: ぼうず | 2009/05/09 00:52
鉄道情報総合サイト「1番のりば」の記事によりますと、使用されるタキ38000は13輌編成4本・計52輌とありました。
投稿: 岩崎友裕 | 2009/05/09 12:28
ぼうずさん、岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。
ぼうずさん>
確かにタキ38000が、これだけ米タンに回されてしまうと、蘇我方面に出入りする車両がその分少なくなってしまいますよね。機会がありましたら、是非、拝島にもお越しください。
岩崎友裕さん>
13両編成4本、計52両ですか。早速のフォローありがとうございました。
投稿: TOMO | 2009/05/09 12:37