「YOKOSO!JAPAN」ステッカーを掲出した253系
6月27日の話題がもう一つ残っていますので、お付き合いください。
さて、113系湘南色編成を取り終えた私は、総武線の各駅停車の電車に乗って下総中山へ向かった。ここでの目的は、253系の「成田エクスプレス」を撮ることだった。
2009年秋以降のデビューに備えてE259系が登場し、253系の「成田エクスプレス」も、そろそろ撮影をしておかなくてはと言う段階に入って来た。そんな中、253系に「YOKOSO!JAPAN」のステッカーを掲出した編成が走っているのを、何度か中央線車内より見かけており、今回、うまいこと撮影出来ないかなと思っていた。
下総中山に到着してから、総武線快速電車を撮りながら、「成田エクスプレス」の通過を待った。現地到着から、およそ10分後のこと。前方より、253系が接近して来た。早速、カメラを向けてみると、ちょうど狙っていた「YOKOSO!JAPAN」ステッカー掲出編成だった。
「YOKOSO!JAPAN」のステッカーを掲出した、253系Ne-02編成。
このステッカー付き編成、いつかは撮りたいと思っていたのだが、いざ狙ってみたら、一発で来てしまった。
そして、この後も暫くこの場で撮影していると、1時間後にやって来た「成田エクスプレス」にも、「YOKOSO!JAPAN」のステッカーが貼られていた。
「YOKOSO!JAPAN」のステッカーを掲出したNe-04編成を先頭に、9両編成で東京方面へ向かう。
1編成だけに貼られているのかと思ったのだが、どうやら少しずつマーク付き編成が増殖しているようだ。最終的には、全編成に掲出されることになるのかもしれない。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 萩山駅でレッドアロークラシックの回送列車を撮影する(2021.01.23)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(一般仕様車)の甲種輸送を撮影する(2021.01.21)
- 西武多摩湖線 9000系9102Fが営業運転を開始(2021.01.11)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2021新春(2021.01.10)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される(2020.10.10)
- しなの鉄道 新型車両SR1系(ライナー用車両)を撮影する(2020.10.01)
- E491系+マヤ50 中央・総武緩行線を検測(2020.09.19)
- 中央線快速電車12年ぶりの新車 E233系T71編成を撮影する(2020.07.12)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
私もこのステッカーを貼った253系を見ました。
6月27日に大船駅で(笑)。もちろん、アノ列車(大船→横浜間)に乗るために、東京からNEXで大船へ向かいました。
投稿: アッパークラス | 2009/07/01 08:12
私はYOKOSO! JAPANのシールを見るたび「よこそうじゃぱん」と読んでしまいます。
・ ・
「横須賀線—総武線」(・の字が大きい)の113系方向幕と一緒だからかもしれません。
意味的にも間違ってないですしね(笑み)
投稿: ひみつ | 2009/07/02 11:27
どういう意図で253系にステッカーが貼られているのでしょうね
前回の訂正 駿豆線のラッピングは第2編成の方でした
投稿: ハム | 2009/07/02 12:48
前回はユーザーネームの件、失礼いたしました。このcocologの別のユーザーにコメントを入れた時は今のブログのユーザーネームを使っていたのでつい間違ってしまいました。基本的に前のブログ時代に知り合った人達とは今のブログになっても旧ユーザーネームでコメントしています。ちなみにmi-ha-は紛れで付けたネームですので・・・。
話を戻しますが、このステッカーが付いている253系は今日の日中に渋谷で見掛けました。以外と多くの編成にこのステッカーが付いているのではないでしょうか??
また今日は他にも珍光景続出でした。その一つは湘南新宿ラインの線路を横浜線用205系が「回送」表示で通過していったことです。一旦新宿方面へ向かって走っていったのですが10分くらいすると最早戻ってきたのでおそらく新宿折返しだったのでしょう。
そして品川で、山手線線路を京浜東北線209系0番台が走っていきました。この0番台は外回りの線路を、大崎に向かって豪快に走り去っていきました。
同じNEXですが、まだ走っている姿を私は見た事がありません。渋谷・新宿方面への試運転は今まで行われたのでしょうか??
投稿: mi-ha- | 2009/07/02 22:25
皆さん、コメントありがとうございます。
アッパークラスさん>
東京から大船まで、成田エクスプレスにご乗車になられるとは、なかなか贅沢な乗り方ですね。でも、列車の性格上、成田空港に用が無ければ、滅多に乗る事は無いですから、飛行機が苦手な私の場合、成田エクスプレスの乗車経験はほとんどありません。最後に乗ったのは、2004年秋の新宿~四街道間ですから、私も似たような乗り方をしているのかもしれません。今度、東京~国分寺間で乗ってみようかな?
ひみつさん>
実は私も最初は「よこそうじゃぱん」と読んでしまいました。やっぱり、横須賀・総武を走ると言う認識があると、どうしても、そう読んでしまうかもしれません。
ハムさん>
このステッカーですが、「ビジットジャパンキャンペーン」の一環で貼られたものです。JR6社は、このキャンペーンの実施本部メンバーリストに含まれていまして、JR東日本では、海外からのお客様が乗車する機会が多い「成田エクスプレス」に歓迎の意味で貼ったようです。
mi-ha-さん>
ステッカーが貼られた253系を渋谷でご覧になりましたか。これが頻繁に見られるようですと、更にステッカー貼り付け編成が増殖していると言う事になりそうです。
ちなみに、渋谷付近でご覧になった横浜線用の205系電車は、東京総合車両センターへの入場または出場目的の回送でしょうね。以前、東海道線用のE217系も渋谷駅で見かけた事があります。おそらく新宿で折り返して来たのでしょう。鎌倉・国府津等の車両センターに所属する車両が、東京総合車両センターに入場する際は、新宿で折り返しているようです。一方、品川でご覧になった209系は、京浜東北線から引退し、東大宮操車場へ疎開される途中の編成だと思われます。実は、昨日、ウラ49編成の疎開回送があったようで、浦和車両センターから東大宮操車場へ向かう際には、いったん、東京総合車両センターを経由する事になっています。この際に、田町~大崎間、山手線の線路を走ります。
投稿: TOMO | 2009/07/03 01:08